晴れた日は毎日、サーフィン

コンディションの悪い雨の日は、おうちで読書



たぶんサーファーなら誰もが羨む生活

ここ数ヶ月、そんな生活をしてる




そして 今のところ、これでも生活が出来ている

もちろん、両親や友達、職場、スポンサー様のお陰





「苦労は買ってでもしろ」っていうけど、本当かな?



私、今まで、安い苦労を買い集めてきた部類の人間

厳しいところが好きだったんですね!?ドMだから



コンテストも生活も・・・

いわゆる、苦労をしてないと、不安になるってやつ。

一種の安定剤であり、依存症ですね(笑)

おかしなことだけど、きっと、ガムシャラって安心したの

生きてるって感じ!?

この心理、いったい何なんだろう?

そして、私の周りに結構多い頑張り屋さんのタイプ




とにかく、頑張ってます!みたいな





で、いつも「これじゃいけないんじゃないか」って、環境を変えたがり・・・・


で、何かに向かって突進~!!

苦労を買うんですね(笑)

と、しばらくして、ふと気づくの

私は何に向かってんだ~???



完璧な空回り




向かうところは、今の生活、あれ!?(私の場合)




だから、苦労は買ってでもしないほうがいい。

余計に混乱しますから・・・




例えば、お仕事頑張り過ぎて生活を豊かにしようと頑張った頑張った

頑張り好きのお父さんが豊かになったとき家庭が崩壊していたり




常に難しい状況を好む知り合いもそう






そこには明確な幸せのイメージが必要で




明確な幸せのイメージひらめき電球

私の場合は自分の好きなことに時間を使えて没頭できること

仕事も含めて・・・

これ、今考える究極の幸せ



これなら実現できそう

努力次第





今は晴乗(波に乗り)雨読

至福の時間





努力はいいけど、やっぱり余計な苦労は買わずにいたい