ここ、数ヶ月、悩みごとがあった。
そして、私なりには、結構こたえる問題だった
そんなの、誰でも1つや2つ、あると思う・・
だって、予期せぬ災難や不幸な出来事も生きていれば、誰だってある。
起きてしまったことは’しょうがない’
・・この‘しょうがない‘って言葉も使い方に注意が必要らしい。
お店に来たある老人が言っていた。
「起きてしまった事柄に対して使うのはいいが、これから起きる事柄に関して
‘しょうがない‘っていっちゃぁ、しょうがないんだ!!
これから起きる未来に対してあきらめちゃったら、いけない!
どんなことにも、選択肢はあるはずだから、選べ!」と
いいこと、言う
まさに一期一会の老人だったけど。
さて、そう、そのお悩みについて、だけど、
まさに選択肢や解決法はある・・・時間がかかっても
①紛らわせ戦法
あえて、スケジュースをいっぱいにしたり、忙しくしたり、DVDみたり
いわゆる現実逃避ってやつ
友達に発散するのもそう。
②毒をもって毒を制する戦法
もっと難題が出てくるやつ。
もっと、大変な状況に身を置くやつ
怪我と一緒で、もっと大怪我をすると、小さな痛みは感じなくなる
③面と向かって立ち向かう戦法
①はオーソドックス
ある意味、時間稼ぎ戦法・・・時には有効で、時間が解決してくれることが多い。
また、待ってると、違う方面から解決されてしまうことがほとんどだし。
そして、②は結構、アブナイ!でも、効果テキメン、それどころじゃない!ってなる
でも、また、新しい問題を抱えることになる、か、開き直る
③はタイミングが大事。いろんなことを客観的につかめるようになったときに
初めて有効な手段になる
そして、私の問題、はじめはずっと①の時間稼ぎをしていた
安易な想像をしながらも・・・
情報収集&観察(いやおうなく、自然に)させられた・・
でも、①の現実逃避は根本的に何も解決になってないことに気づく
ここ数日、あるキッカケがあって、そろそろ③向かい合ってみるか!いっそ
という気分になった。
ちょうど、連休・・・
時間はたっぷりある。
一人の時間
少し客観的になれた自分がいる、だから、”底”が見えてきた。
只今、電波の届かないところにいます
うわ~、でも、同じような問題って、昔もあったと思うんだ
きっと、誰でも同じに
人生はらせん階段になってて、周期的に同じような問題も訪れるらしい。
そして、上昇していれば、その問題も以前と違った対処が出来るらしい。
それが、成長というものらしいけど。
昔の自分だったら、考えられなかった事や答えが出せている気がする。
いや~成長したな、少し(笑)
と実感