今日は朝方に雪がたくさん降り、次第に雨に変わると夜までずっと雨模様の1日となりました

朝6時くらいから、登校、出勤の時間帯までのぼたん雪がとにかくひどかったです

けっこう積もった雪も、その後の暖かさと雨でかなり溶けてしまいました…、春ですね
娘が学校でそろばんを教わってきました

正確には、教科書ワークにそろばんのページがあり、少し前に私の実家から古いそろばんを持ってきていたのです




学校の授業に先行して、簡単な足し算、引き算は私が教えましたが、かけ算や割り算もやりたいと言うので、先週から時々YouTubeでそろばんの手習いをしていました


そろばんでの計算って、改めてみると、ものすごく合理的で分かりやすくて面白いです


私はそろばんを小学生の頃に少しやって挫折しています


ところが、YouTubeのおかげで、長年不思議に思っていた私の繰り下がりのある引き算のやり方が、このたび、そろばん由来だと判明しまして、三つ子の魂百まで、ではないですが、身につけるってすごいんだな…と、感心してしまいました


そんなこんなで、私が、面白いね!すごいね!と言いまくっていたら、娘がそろばんにハマってしまって、桁数の少し大きな問題にも取り組むようになりました


その流れからの、学校でのそろばんの授業


それはそれはとても面白かったそうです


学年末に向けて、理科がとっくに終わり、2月途中から算数は毎日2時間、今日なんて算数が3時間もあった娘ですが、学校での学びを楽しみにしている娘を陰ながら支えていきたいなと思っています



いつからあるのか分からない実家のそろばんは、兄も私も使った丈夫な昭和のそろばんです