さあ、小学生の一大イベント![]()
日清食品カップ全国小学生陸上競技交流大会に参加しました!横浜です![]()
今年は熱さ対策、世界陸上の関係で11月初旬になりましたので漸くです。
東広島TFCからは男女混合4×100mR、5年男子100mの7名が出場です。事前に各都道府県の結果の集計でリレー、100mも上位だったのでもしかすると淡い気持ちを持っていたのですが…。なので広島からサプライズ応援団を連れて横浜日帰りツアーを組みました!応援の力が少し足りなかったのか…正直、世の中甘くない!ってこと
になりました![]()
始発の西条駅を5:09に出発。
広島駅に5:45に到着。新幹線に乗り換えに6:00に広島駅出発。9:37に新横浜到着。10時前には日産スタジアムにつきました!日産スタジアムが初めての子が多く、大きさにビックリしていました![]()
なんとか男女混合リレーに間に合い、早速応援です!もちろんサプライズなので選手・保護者たちはビックリ
選手たち、頑張ってくれよ~。
先ずは男女混合4×100mR。2走が体調崩しており練習が積めず。100mということでたまりバネを期待して強行出場。思ったより走れるようなので一安心。いろいろなことがありながら予選1組9レーン。51.49の1着で予選通過。2-3のバトンパスがうまくいかない中でのチームベスト。51.30の広島県記録近づき、A決勝で期待できます!
5年男子100m予選。少しゆっくりし過ぎてアップをテンポ良いくやりました(いい言い方ですが実は…焦りながらやりました
)SD練習も3本目にはきちんと決まりいい感じで送り出せました(さすが…俺
)
予選4組2レーン。13.08(∔0.1)1着。全体の8位でA決勝進出です
ギリギリセーフですが自己ベスト更新です。
2部門ほど、A決勝進出です。ホッとしました。これから少し修正してA決勝に挑みます!
さて、この日産スタジアム。コンコースが広く、またアップ場までが少し距離があるのでお昼の時点ですでに1万歩超えていました。東ゲート開けてくれると楽になるのになぁ~
ちなみに西条に帰ったときは3万歩![]()
先に男女混合4×100mR A決勝!アップで修正もOK。あとは力を出すだけよ~![]()
しかし…全国大会…甘くない…。51.69の8位でフィニッシュ。う~ん。悔しいですね。でも選手たちは緊張の中、本当に素晴らしい走りをしてくれました!よく頑張りましたね。
その悔しさを次の5年男子100mへ。
しかし…これも…やられました…
13.22(∔0.5)8位。まあ全体の8位ギリギリでいったのでしょうがないかなと思いますがタイムが…いつも決勝でいいパフォーマンスがでない。これもまた試練ですね。でも本人は力を出せたようでした。
ここでちょっとしたアクシデント。友好男子100mの選手が鼻血がでて、私がティッシュペーパーを探しにいっている間に見ず知らずの方がウエットティッシュとポケットティッシュを差し出してくれ助けて頂きました。本当にありがとうございました。
このドタバタで男女友好100mの選手がうまくアップが出来なかったです…
少し不安がありましたが![]()
でも、この後の友好レース。2人とも自己ベスト(男子13.74(∔0.4)女子14.35(∔0.2))
ほんと良かったです。
友好レースが終わり、夕日が沈みころ、フレンドシップパーティーの開始です。
私たちは広島に帰る準備をします。
17時ぐらいに日産スタジアムを後にして新横浜駅に向かいます。お土産やお弁当を購入して18:31の新幹線で広島へ。
広島駅に22時ぐらいにつき、在来線ホームで待っていると教え子のに遭遇。こんな時間でこんなところで(爆笑)去年も帰り、福大の教え子(羽田空港で)あったな~![]()
帰りの電車はその子と、昔話で盛り上がり、全国大会は終了~![]()
今年の全国はランキング的には上位だったのでもしかすると思っていましたが、11月までに選手たちのコンディションが上がらす、男子リレーや混合リレーの兼ね合いや大会日程で調整が難しかったです。でも来年もこんな感じなら日程や練習内容に関係なく、強い選手を育てないといけないなぁと思いました。この冬、楽しんでしっかり走りましょう!
来年もこの舞台に立てるよう、みんなで頑張りましょう!
最後に広島県選手団を統率された荒木総監督、子供たちを3日間見て頂いた、原田先生、蘭先生、そしてうちの樋口コーチ、お世話になりました。また松田指導普及委員長も応援に来られ、チーム広島最高でした!ありがとうございました。











