今日から息子の通う小学校はプール授業が始まります泳ぐ

プール開き早いんだよねあせる


まだまだ水は冷たい。

私だったら絶対入りたくない!


他人事なので、

「大丈夫大丈夫若いんだから!がんばって!!!」

と送り出しますぬけさく


でも寒すぎる、今日は・・・。


地獄(寒い日)のシャワーを浴びる時の

「きゃーチャンドゥ

という声が家まで聞こえてこなかったので中止になったかな。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆



日曜日たあさんのワークショップ「ナチュラルマジック」で

5年ぶりにヘビさんにお会いしました。


(ヘビの死骸なら先週飛鳥で見ました)


ヘビが続いているなと思って

ヘビからのメッセージ(フフフ)を実行に移すことに。。。



そんな矢先、

昨日買い物から帰ってきてマンションの駐輪場から

携帯の受信メールを見ながら通路を歩いていたんですね。


気配を感じ視線を上げたら・・・


廊下へのステップ手前に出た!


ヘビ(まだ若いと思われる青大将)が・・・・・



↓この植栽の上にベローンといました(70cmくらい)

   今日ここを通っている時に閃いたんだけど、 

   この植物の名前はりゅうのひげ辰

   「これってすごいかも!!!」

   と一人で盛り上がってしまった。

 

☆春鈴の毎日をワクワクと☆



ゴキブリとかクモとかムカデとか全然平気なんだけど、

ヘビだけは駄目ショック!



まったく動いてくれる気配がない・・・。


困ったあせる


そして、この状況を誰かと分かち合いたい汗


携帯でお隣さんを呼び出しました(ゴメ~ンショボ


お隣さんが出てきたら、

スーッと外へ動きだしました。


「ありがとう!もうメッセージは十分受け取ったから、

 来なくていいよ~」



と言いながら、姿が見えなくなるまで見送りました。



子ども達に言ったら、


「あ~ん、会いたかった!」


「嫌いな人ほど見つけるよね!」


だって。


母が超苦手なのに全然平気なんだよね。



ヘビが嫌いって言う人多いですよね。

何ででしょうか?




人間の昔の記憶、食料を外敵(動物)に捕られないように

囲い(倉庫とか)をしっかり作っても

ヘビは何故か入り込んでくるから・・・




とか




人間のもっともっと古い猿の記憶

今も猿はヘビが嫌い。

安全な木の上にも上がってくるから・・・




とか




旧約聖書のヘビにだまされてエデンの園の

知恵の木の実を食べてしまったから・・・



とか


爬虫類系宇宙人との絡み・・・




とか


いろんな話を聞きますが、

本当のところは何なんだろうと、

ずーっと考えています。



それにしても、

ジャングルでもないのに

2日続けてヘビをみるなんて・・・・。


ナチュラルマジックだわマジック


ヘビからのメッセージ(内緒)のその後どうなるのでしょう??


楽しみにしていますニコニコ



(余談)


夜、家の中にナメクジが入ってきましたなめくじ氏


ナメクジからのメッセージってのもあるのかな。


「塩分の取りすぎに注意!!!


とかねアハハ



最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(●´ω`●)ゞ


世界が平和でありますように地球




昨日、アトリエアスタリスクの中川久美 さん主催の

アニマルメディスンカードリーダーたあさん のWS第2弾

「ナチュラルマジックを感じる」

に参加してきました。


前回のWSの様子はコチラ  


今回は家族と時々行く大阪府豊中市にある服部緑地公園

と隣接する植物園で行われました。


私は自然や野生動物が大好き(見るだけだけど)なので、

とっても楽しみにしていました!



でも、いきなり初っ端にやってしまったのよあせる


直接自転車で植物園に行ったら誰もいない・・・。


本当は公園でワークをしてから植物園に移動ということだったのあちゃー


自転車で飛ばして公園に向かいましたが、

すでに遅刻の時間自転車


どうも皆様お待たせいたしまして

大変申し訳ありませんでした比呂


おまけにカメラもメモ帳筆記用具も持ってくるのを忘れたよんあせる




はじめにアニマルメディスンカードを1枚ひきました。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆

コヨーテ

前回のWSに1枚目にひいたカードと同じカード

(写真は前回のものです)


「またか!」と私 (心の声)

「またお会いしましたね」とコヨーテ (が言っているような気が)



今日場所を間違えたのはトリックスターのコヨーテのいたずら


なんてことも思ってしまいました。

(え~カチン そうか???)


たあさんのリーディングは、

「今日はちょっと遊びによらせてもらったと言う感じで

 何かを学ぼうとか思わなくていい、楽しんでetc.」


筆記用具も持ってくるの忘れたしね。

そんな感じがしていました。


他にも自然を感じるワークなどをしました。
詳しいお話はあらかた忘れてしまいましたが・・・

ハートや五感は、きっといろいろ覚えているでしょう!



公園では風、木、鳥、亀、大きなシマヘビなどなど

いろんな生き物から歓迎をしてもらいましたよ。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆
☆春鈴の毎日をワクワクと☆ ☆春鈴の毎日をワクワクと☆ ☆春鈴の毎日をワクワクと☆ ☆春鈴の毎日をワクワクと☆


超苦手なへびさんの携帯写真も勢いで撮っちゃたけど、

ブログには貼らないね~蛇



植物園に移動後は

久美さんのフラワーエッセンスを飲んで

皆気持ちのよいと思える場所へ散らばって

15分間の瞑想(or昼寝)。


今回のフラワーエッセンスは南アフリカのPlatbosという森の木の

エネルギーが入ったものを久美さんがブレンドしたもの。

http://ameblo.jp/atelier-asterisk/entry-10713207681.html



久美さんのブログから転載してます↓


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


宝石赤Tree of Wholeness(The Milkwood)
第1チャクラに対応

I am One with the Earth. 

I receive and share her abundance with gratitude.

I am worthy of abundance.

私は地球と一つとなる存在です。

感謝と共に地球からの豊かさを受け取り、シェアします。

私は豊かさを受け取る価値ある存在です。


宝石緑Tree of Loving Kindness(The Spike Thorn)
第4チャクラに対応

I open my heart to love.

Love transforms my world.

I am Love.

私は愛に向けてハートを開きます。

愛は私の世界を変容します。

私は愛の存在です。


宝石紫Tree of Intuition(The Pock Ironwood)
第7チャクラに対応
My inner sight is illuminated by Divine wisdom.

I see through the lens of Love and Light.

私の内なる眼は神の御心によって照らされています。

私は愛と光のレンズを通して世界を見ています。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


なんだかとっても素敵でしょ~。

それに私アフリカ大好き音譜


(このエッセンス分けていただきました。

 しばらく家で飲んでみます。)


私は芝生の上で寝転がってましたが、

2度ほど自分の身体と外との境界線がなくなるような感覚があり、終わって目を開けるとプラーナ(気)がウジャウジャと

飛び回っていました。


静かな芝生の上で自然と一体感になった感覚。

気持ちよかったー。



自然からいろいろなものを受け取ったワークショップでしたよ。


たあさん久美さんありがとうございましたラブラブ


人間も自然の一部、自然から離れた生活をしていると

どうしても不自然になってしまうと思う。


もっともっとみんな身近なところから

自然を見つけて感じてみよう!!!




☆春鈴の毎日をワクワクと☆

↑植物園入り口に咲いていたマキバブラッシノキの花。

説明書きにあったように、ほんとビン荒いのブラシみたい。

ちょうどうちのブラシ買い換えたいとおもってたのでヒットグッド!


服部緑地の植物園には一度行ってみたいなと思いながら

今まで行けず、、、

今回初めて足を踏み入れたわけですが、外とは空気が違う!

濃密なんです、ちょっと驚きました。


それに、日曜日にも関わらずとっても人が少ない!


穴場パワースポット発見 ですチョキ



☆春鈴の毎日をワクワクと☆

こんな日の夕食は食卓を窓辺に近づけて月を見ながら。。。





今晩20:02、満月です満月



最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(^-^)/



世界が平和でありますように地球



小学校のビオトープ&たんぼ作り、今日も行ってきました。


↓前回シートを貼っておしまい。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


↓今日行ったら土が少し入れてあって、水も少したまってた。

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


掘り返した畑の土をひたすら戻す戻す戻す。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


踏み固める踏み固める。


子どもの労働力も とても役に立っていたよグッド!

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


土嚢を作ってへりに置いた。


今日はお父さんが結構きてくれていて助かったよ金h肉


女子は力ではかないまへん。

☆春鈴の毎日をワクワクと☆



↓仕事に飽きてきた子どもらはこの先ビオトープになる池で遊び始める。


生き物が住み始めたらもう入れないからね。

今のうち今のうちウィンク


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


↓今日はここでおしまい、続きは来週。


今日もよく働いた~イヨッ

腰がちょっと痛くなったけど楽しかったわ~合格



☆春鈴の毎日をワクワクと☆

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(≡^∇^≡)


世界が平和でありますように地球

ブログのメッセージボード(セッションと講座)を消しました。


春の九州旅行から帰ってきてから

体調を1ヶ月ほど崩し。


それが終わったら

「さっぱりもっともっと軽くなっちゃっていいんじゃない」

との思いが。


細かいことは書きませんが。


あっ、別に嫌な思いをしたというわけではありませんよ。

楽しかったです。


でも、


一度白紙に戻して

湧き出たものにしたがいます!



☆春鈴の毎日をワクワクと☆


最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(*^▽^*)



世界が平和でありますように地球




以前、南海電車に乗ったときに天守閣が見えて

「岸和田って城下町だったんだ~。」


と初めて知ったくらいで

お殿様は誰だったのか?

とか何も知らないまま今回へお城へ。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


お城は石垣とお堀を見るのが好き。

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


14世紀ごろにこの近くに城が出来て以来

城主はいろいろ変わり最終的に

江戸時代に岡部氏(存じ上げませんでした)が城主に。

☆春鈴の毎日をワクワクと☆



本来の天守閣は江戸時代に落雷によって失われた為、

昭和29年に再建。


昔の高い建物(五重塔、天守閣)は落雷で焼失というのが多いですね。

(徳川)大阪城もそうですし、おととい行った飛鳥の飛鳥寺の

五重塔も落雷で焼失。



☆春鈴の毎日をワクワクと☆


写真では分かりにくいけれど西側は大阪湾が眺められます。

海方面から見てみたいですね。


↓このお庭なんだろう???
☆春鈴の毎日をワクワクと☆


八陣の庭

重森三玲(しげもりみれい1896~1975)という庭園作家の作品で

室町以前の城郭平面図をもとに諸葛孔明の八陣法をテーマに

真ん中の石が大将で、右の石が、時計回りに(見えない)

(見えない)、の各陣を配置したものだそう。


重森三玲って人、知らなかったので調べてみたら


昨年正月にいった京都東福寺の方丈庭園
☆春鈴の毎日をワクワクと☆

昨年9月にいった京都松尾大社の松風苑蓬莱の庭
☆春鈴の毎日をワクワクと☆


もその方の作品だったことが分かりました。


この二つのお庭すごく素敵だったので、

八陣の庭ももう少しゆっくり拝見すればよかったなと

あとで思いました。


お腹がすいていたので意識はそちらにあったのよ。

↓ここで昼食
☆春鈴の毎日をワクワクと☆


↓なんと がんこ寿司


☆春鈴の毎日をワクワクと☆

もともとは岸和田城内の新御茶屋

そのご財閥の庭園になって

なぜか今がんこ寿司

☆春鈴の毎日をワクワクと☆

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


お茶室も3棟ありましたよ。

こんなところで御茶いただきたいです抹茶

☆春鈴の毎日をワクワクと☆

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


☆春鈴の毎日をワクワクと☆
NHK朝ドラ「カーネーション」で吉田奈津訳の栗山千秋さんが腰掛けた石です。

と書いてあります。


↓奈津の石ってこれかな???
☆春鈴の毎日をワクワクと☆

料亭並みの料金かな・・・

と思ったら、普通のお値段でしたホッ

☆春鈴の毎日をワクワクと☆

岸和田、だんじりのイメージで恐そうあせる

と思っていたら、意外と静かな町でした。


そこはやはり城下町だからでしょうか。


大阪もいろいろあるのですね!


いろいろ散策してみたくなります。



最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました^0^



世界が平和でありますように地球