天武天皇・持統天皇陵
☆春鈴の毎日をワクワクと☆


ご夫婦の古墳です。


畑に囲まれた小高い丘の上にあります。



8角形の形をした古墳のようです。



合格ここで日本史の復習問題ですよ~。


「天武天皇のお兄さんであって

持統天皇のお父さんである天皇は誰ですか?」

(答えは最後)





すぐ近く農道の脇を少し入っていくと、


↓鬼の俎板(まないた)

☆春鈴の毎日をワクワクと☆

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


もともとは石室の底石だったそう。


上部(鬼の雪隠)は道をはさんだ斜め2,30m離れた場所にあります。



☆春鈴の毎日をワクワクと☆


↓鬼の雪隠(せっちん)

確かに大鬼が用を足せそうな気がする。

 



☆春鈴の毎日をワクワクと☆


しかしこんなに大きくて重い花崗岩が

転がってこれるのでしょうか???

地震で・・・という説があるそうです。






農道(遊歩道)沿いを自転車で気持ちよ~く東へ走ると。


小さいお店の脇に大きな石が。


↓亀石


カメに見えますか?



☆春鈴の毎日をワクワクと☆



私は写真で何度も何度も見たことがあるのに

今までどうしても亀に見えなかったのね理解不能


波になっているところが口で亀の顔をした石なのかなと

思っていたのです。


でも、行きの電車の中で

友達が持って来たガイドブックを3人で見ていて、

もう一人の友達(やはり亀に見えたことが無かったそう)と同時に

「あっ!亀だ!!!」


とカメに見えたのです!!


感動しましたきらきらおまめ





☆春鈴の毎日をワクワクと☆


↑ちゃんと目があったんだ!!!


↓前足もあるじゃないですか!


なんで今まで見えなかったのか不思議でしょうがない。


そういうことってよくあるよねあせる



☆春鈴の毎日をワクワクと☆



何の目的で作られたものなのかは分かってないそうです。


そして、こんな伝説も(案内板より)


むかし、大和が湖であったころ、

湖の対岸の当麻と、ここ川原の間でけんかが起こった。

長いけんかのすえ、湖の水を当麻にとられてしまった。

湖に住んでいたたくさんの亀は死んでしまった。

何年か後に亀をあわれに思った村人達は、

亀の形を石に刻んで供養したそうである。



今、亀は南西を向いているが、

もし西を向き当麻をにらみつけたとき、

大和盆地は泥沼になるという。



そうなんだ。。。。

ずっとこのまま南西を向いていてねカメ



(鬼の俎板・雪隠、亀石は車だと行きにくいと思います。)



続く~



合格日本史問題の答え

   「天智天皇」


簡単だったね^^

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(‐^▽^‐)



世界が平和でありますようにhonu




☆春鈴の毎日をワクワクと☆

ヒメジョオン


多分・・・でも、ハルジオン(似ているらしい)かもしれない。



子どもの頃はこの花を


貧乏草(びんぼうぐさ)


と呼んでいました。


全国区の呼び方ではないらしい。


「わあ、採った採った!貧乏になるぞ~!」


と騒いでいたっけにひひ


どこからそんな話になったのだろう???



だから、この花を見るたびに

「採ると貧乏になるぞ~~~」

という言葉を思い出す。




息子が幼稚園年中さんの時帰り道に、


道端に生えているこの花を採ったのよ。


「わっ、貧乏になっちゃうよあせるあせるあせる


と、声に出しそうになったけど母は言葉を飲み込む。



そうしたら


「お母さん、いつもおいしいお弁当を作ってくれてありがとうboy


とその花をプレゼントをしてくれたのです。


「ありがとう次女A


うっ、かわいいラブラブ

かわいすぎるラブラブラブラブ


おかあさん胸キュンですハートと矢


(でも、これ貧乏草なんですけど・・・・まっ、いいか)




給食のないお弁当だけの幼稚園で

たまにめんどくさいなあと

思っていた自分がはずかしくなりました。



息子はそんな事があったなんて

すっかり忘れてしまっておりますが、

お母さんは一生忘れまへんえへ




☆春鈴の毎日をワクワクと☆


この花に思い出がもう一つ増えたのでした黄色い花



それでは、よい週末をおすごしください。



最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(^∇^)



世界が平和でありますように地球

ここに住んでから何度も何度も通っている道の脇。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆

↑マンションの立替の為、

今空き地になっている場所に立っている街灯。


先日何気なく見ていたら、



☆春鈴の毎日をワクワクと☆

『ありがとうございます』


と張り紙があることに初めてきがつきました。


「なんだろなんだろ???」


もう少し近づいて見てみると。


さらに下に何か書いてあります。



☆春鈴の毎日をワクワクと☆


『大自然のすべてに愛と感謝を!』


とありました。



いつから貼ってあったのかな?


どこかの宗教団体の活動なのかな?



真相は分からないけれど、いい言葉ですね。



今、私たちに最も必要な言葉だと思います。





今日は彩雲が出そうな感じだったので近所を散歩中、

写真を撮りました。


新しいマンション建設で多分この街灯は

近いうちに撤去されると思うので。





彩雲は・・・・

帰り道に非常にうっすらですが見せていただきました天使



☆春鈴の毎日をワクワクと☆

大天使ミカエルありがとう!


最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(^∇^)



世界が平和でありますように虹




昔からずーっと行ってみたかった(なぜか)あこがれの飛鳥。


関西に住むようになってから

「いつ行こうか、いつ行こうか!」

とねらっていたところ、

やっと先週火曜日に行くことができました音譜


今回は以前「飛鳥に行きたい」と書いたブログを見て

「私も行きたい」と言ってくれたお友達と三人日帰り旅。



☆春鈴の毎日をワクワクと☆



関西の私鉄が発行している日帰り切符。

阪急電車(私の場合)、市営地下鉄、近鉄電車の往復と

クーポンが2枚ついています。


クーポン(施設料割引とか)は

レンタル自転車割引200円×2に使いました。


かなりお得なので飛鳥に行かれる時は

事前購入(小さな駅には売ってないので)をおすすめしま~す。




☆春鈴の毎日をワクワクと☆


自転車、、、久しぶりに電動自転車でないものに乗りましたよ。

ギアもついてないので坂道大丈夫かな・・・と心配しましたが、

意外に全然へっちゃらで、まだまだ脚力はある!と安心ホッ


+600円くらいで電動自転車もありました。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


「1日ヨロシクネ!」



まずは、駅近くの猿石


飛鳥には不思議な石像がたくさんあります。

写真でしか見たことなかったので楽しみ!

☆春鈴の毎日をワクワクと☆



猿石って安曇野の道祖神みたいに道端にあるのかなと思っていたら、

吉備姫王墓(きびひめのみことのはか)の囲いの中にあったんです。



☆春鈴の毎日をワクワクと☆


よく見る写真は柵のすき間から撮っていたんだね。


大きさも想像より大きくて1mくらい。



「猿」かね~??


私は南方系の顔に見えます。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆



☆春鈴の毎日をワクワクと☆

↓こちらは猿っぽい。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


隣の欽明天皇陵(↓)に隣接する田んぼから

江戸時代に掘り出されて今の場所に移されたそう。

他にもう1体あってそちらは別の場所(高取城跡)へ。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


↓欽明天皇陵

 天皇陵墓はやはり敷居が高い。




☆春鈴の毎日をワクワクと☆



その後、国営飛鳥歴史公園館(入場無料)へ

☆春鈴の毎日をワクワクと☆

道路の下をくぐるトンネルを抜けると

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


ひろびろとした整備された公園が。


人、ほとんどいません。。。


☆春鈴の毎日をワクワクと☆


↓公園の奥にあの高松塚古墳がありました。


隣接して高松塚壁画館も。
☆春鈴の毎日をワクワクと☆



☆春鈴の毎日をワクワクと☆
☆春鈴の毎日をワクワクと☆



発見される前はこんもりとした木がもさもさ生えている小山


☆春鈴の毎日をワクワクと☆



飛鳥ののどかな景色の中を走りながら

こんもりとした小山を見るとどれも古墳に見えてくるのでした。



☆春鈴の毎日をワクワクと☆

しばらく続きますえへ



最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました(‐^▽^‐)


世界が平和でありますように富士山

おはようございます晴れ


『ヴィーナストランジット』よりも

『金星太陽面通過』の方がしっくり来る春鈴でございます。


昨日から頭が痛い。


娘も

「昨日から頭の中を小人にガンガン殴られているように

頭痛がする」

と言っております。


満月とか今日のこととかが影響しているのかもしれませんね。


宇宙を感じます。




さて、大阪は曇りの合間合間に晴れ間が見えるので

観察することが出来ます。



☆春鈴の毎日をワクワクと☆


日食メガネだけだと金星は小さい点すぎて、視力検査のようです。

近眼気味だと見えないだろうなあ。


宵の口に輝いている時はあんなに大きく見えるのに。


拡大するとこんな感じ。

☆春鈴の毎日をワクワクと☆


NHK『あさいち』の柳沢さん(少年のような心をお持ちで親父ギャグを連発するNHKの解説委員)が、

この金星をほくろとおっしゃっていました。


太陽のほくろ晴れ


「ははは、ホントだわ!」

受けましたにひひ



今世紀最後の現象だそうで、

今世紀まだ始まって少ししかたってないのだけど。


頭の中(妄想の世界)では、宇宙空間に飛んで3Dで見てます。



最後まで読んでいただきまして

ありがとうございましたヾ(@°▽°@)ノ


世界が平和でありますように晴れ地球金星