「CYP3Aを中等度阻害する薬剤」とは? | 病棟薬剤師&DIやん

病棟薬剤師&DIやん

医療従事者の方々向けに書いています。非医療従事者の方々はここに書いてある情報を鵜呑みにせず、必ずかかりつけ医・薬剤師等にご相談ください。

昨日の続きです。

デエビゴ錠の「適正使用ガイド」(↓)によると、

 

CYP3Aの中程度の阻害剤とは、

相互作用を受けやすい基質薬の AUC を 2 倍以上 5 倍未満に増加させる薬剤

のことで、

● アプレピタント
● シプロフロキサシン
● クリゾチニブ
● シクロスポリン
● ジルチアゼム
● エリスロマイシン
● フルコナゾール
● フルボキサミン
● イマチニブ
● トフィソパム
● ベラパミル

が挙げられています。

 

このため、例えば、

昨日紹介した「CYP3Aの強い阻害薬」+上記の「CYP3Aの中等度阻害薬」と

デエビゴを併用する際は、

デエビゴを2.5mgに減量する必要があります。

 

(↓添付文書の記載)

CYP3Aを阻害する薬剤との併用により、

レンボレキサントの血漿中濃度が上昇し、

傾眠等の副作用が増強されるおそれがある。

CYP3Aを中程度又は強力に阻害する薬剤

(フルコナゾール、エリスロマイシン、ベラパミル、イトラコナゾール、クラリスロマイシン等)

との併用は、

患者の状態を慎重に観察した上で、

本剤投与の可否を判断すること。

なお、併用する場合は1日1回2.5mgとすること。