ピンクハート訪問ありがとうございますピンクハート

こちらは2027年中受予定の小3長女(日能研)と

2029年中受予定の小1次女との

たわいもない日常を記したブログでございます。

 

この時期に子育てブログ界でも話題になるPTAの話ハムスター

話題っていうか、もう炎上寸前的だけどねw

 

学校によっても、

昭和体質&超絶アナログ体制を引きずっているところもあれば、

仕事できる系会長により前代未聞の改革がおこなわれて負担ほぼないところもありと、

ひとくくりには言えないけど。

 

「できればやりたくない」というのが本音よねー。

 

 

うちの小学校は

「子どもの数に限らず、2年、

本部役員or各委員会の委員長をやればその後の免除の対象となる」

という決まり。

 

 

そしてわたしくし、小3母にして、

その免除権を獲得しております!!(ドヤッ

 

 

 

次女が小学校卒業までのあと5年間。

「PTA役員・各委員選出の儀」の時の、

しーーーーーーーーん(議長と目を合わせたら負け)という

お葬式みたいな空気の中で、

無敵の人でいられるぜいぃぃぃ!!!!ニヤニヤイエーイ

 

 

 

というのも、一昨年(長女が新小2)の時に、

まだコロナが残っていたから行事が少ないというのもあるし、

低学年のうちに役員やっておいたほうがいいという風の噂を信じ、

委員会に立候補したんです。

 

そこでくじ引きで委員長に抜擢w

(委員会のメンバーなら免除対象の1個分になると思っていたら、

委員長にならないと免除対象にならないということを後から知った)

 

 

 

小2で委員会の委員長を経験して思ったことは、

「これが、我が子の受験の年だったら結構キツかったな驚き

ということ。。。

 

 

 

学校・本部役員・各長の全体会議も1〜2ヶ月に1度。

夕飯時の19時から開催。

(この時間に母が家を開けるってのも大変なのよ!

家に子どもだけにしないように旦那や義実家と調整しなきゃいけないし、

夕飯も前倒しで作らなきゃいけないし、

習い事とか塾の時間とかぶったら送迎どうする!?みたいになるし)

 

 

委員会によってだけど、

学校との調整も必要だし、

委員会メンバー内での調整も必要だし、

めっちゃ忙しいというわけではないけど、

1ヶ月に1個くらいのタスクがあって、

ずーーーとなにかしらに追われている感じガーン

 

 

メンバー内での調整も、

会って話したら5分で終わる内容をLINEで延々やりとりしたり。

 

「いったん集まりましょう〜」って言っても、

「○、△曜日は下の子の習い事の付き添いがあるのでその日以外なら」

「仕事が終わるのが16時なのでそれ以降なら大丈夫です!」

「◎、△曜日は早めに仕事終われそうです!」

「□、◎、♢曜日は17時に習い事のお迎えに行きたいのでそれまでなら!」

・・・・。
え、いつ?
結局いつならみんな集まれるの!?!?!

ってスケジュール調整がめっちゃキツい。。

 

そして本部役員はもっと仕事多くて大変そうだった不安もやもや

 

 

 

 

全体会議で一緒だった6年生の子がいるお母さんは、

「6年生になるとサッカーとか野球でも父母会の長みたいになって、

そっちでもいろいろと取りまとめとか仕事が増えるのに、

そこにPTAもってなると、本当に大変だよーーー!!!!涙」

って言ってた。

 

 

 

中学受験親が高学年でPTAになったらキツいなーとは思っていたけど、受験しなくてもスポーツ系高学年親もやはり忙しいのか。。

 

 

これは絶対に高学年にやるべきではないアセアセ

人数的にやらないまま卒業することもできるが、

万が一にやることになってしまった場合のリスクが大きすぎる滝汗

と判断し、

その次の年(長女が小3)も連続で委員長に立候補することにした!!

 
 

こうして2年連続で委員長をやって、

無事に永久免除権を手に入れることに成功したのですキラキラ

 

 

 

 

2年やって思ったのは、
仕事の内容よりも、メンバーが大事ってこと。
 
縦割りの選定(1〜6年生まで各1名ずつ)だから、
同級生の仲良しママとは一緒にはできないので、
本当にガチャなのよー!!!!
 
会社って担当者の面接や試験があるから、
一緒に働く人の質はちょっと保証されてるし、
そこまで理解に苦しむみたいな人はいないんだけど。
 
小学校とかPTAは地域が一緒というだけの盛大なガチャなので、
子供もそうだけど、大人も、
世の中にはいろんなタイプがいるのね驚きと思わされる。
(この人種のるつぼみたいな環境下で、毎日ちゃんと学校行ってる子どもたちすごいよーって思ったりw)
 
 
なので、 PTAが楽しいか楽しくないかは、
仕事内容にもよるけれど、
メンバーガチャによる部分が大きい!!!
(1年目はクラウドやリモートでバリバリやりたい”しごでき”系ママさんと、
いんたーねっとって何?おいしいの?的な超絶アナログ系ママさんがいて。
ここはケータイショップのシニア向けスマホ教室ですか!?っていう状態の中でなんとか仕事すすめたw
それはそれで楽しかったー!!!!笑)

 

 

 

 

この2年で頑張って獲得したPTA免除権、

噂によると地元の公立中学の PTAでも引き継がれるんだってびっくり気づき

(地元の公立中学は、うちの小学校と隣の小学校が一緒になるだけ)

 

 

 

せっかくの免除権、、、

 

中学受験して他の中学に行くのが勿体ない気もしてしまうな…(笑)

 

 

ピンクマカロンピンクドーナツドーナツピンクドーナツマカロンピンクドーナツ

新年度に新バッグで気持ち一新キラキラ

多機能の11ポケットが嬉しいゆめみる宝石

ビビッドカラーめちゃかわピンク薔薇