お年寄り「うつ」の予防は土をいじりまくる | 105回目の堂夏(どうなつ)✩✩

105回目の堂夏(どうなつ)✩✩

何の変哲もある健康ぶログ。

 

 

 

 

認知症とうつ、

 

前者はスローなペースで

進むのに対し、

 

 

後者は、変化が

早かったりします。

 

短期で、食欲・不安・

判断力・他の面でも

変化がでやすいです提灯

 

 

 

お年寄りの場合は、

骨・筋力があまり強くない等、

 

 

こういう状況の中で

うつになると、

喜べないと思います電球

 

 

そのため、

極力手軽なうつ予防を

するのも

 

良いのではと

思いましたアゲアゲ↑

 

 

 

その一つに

土とふれあいがあります。

 

 

 

コンクリ多しとも

いえども、

 

見渡せば土も

いっぱいの世の中ですね手

 

 

土いじり

土とのふれあいが

うつに良いのは、

 

 

セロトニン分泌のアップですアゲアゲ↑

この分泌量と

うつは関係がありです虫眼鏡

 

 

分泌量豊かですと、

心が安定し、

 

幸せととか

しゃあーわせなど

幸福感を得やすいです。

 

 

平凡な時間でも

そう感じやすいのです提灯

 

 

 

 

逆にうつの時

セロトニン量は

控えめのため、

 

 

上記とは

真逆になりやすいですアゲアゲ↑矢印

 

幸福が得にくい

心が不安定になりやすいと

いうことです。

 

 

 

そのため、

お年寄りのうつ予防は、

 

早起きをして、

土をいじるスコップスコップで土を耕す、が

手軽かと思います手

 

 

土との触れ合い方、

といっても、

多々ありますねスコップで土を耕す虫眼鏡

 

 

イモ類など

なんらかの

作物を育てる、

 

花などを

育てる

 

雑草を抜く

 

巨大な泥だんご作成

 

土を掘り

 土の香りを楽しむ

 

 

NG土いじりNGな行い

落とし穴作成

理由=はまると怖いため

 

 

 

 

①~③あたりが

一般的で手軽なのではと

感じます手

 

 

とはいえ土、

コンクリばかりの所では

触れ合いにくいです。

 

 

でも、プランター内の

土いじり程度でも、

 

習慣的に行うと、

お年寄りのうつ、

老人性うつ予防に

 

つながるので

良いといえます。

 

 

 

提灯まとめる提灯

 

山へ洗濯

川へ芝刈りは

むかしの話。

 

でも土いじりは

今も通用する話。

 

 

手軽にできるため、

健康活用も

良さそうですね。

 

 

 

本日もありがとうございます。

トコマ。