昨日、朝から結構雪が降ってましたが
広島県トレーナー協会研修会へ参加してきました
田邊ドクターが当時の現場で医療班においての責任者であったにもかかわらず
その時に起きたことが報告されていなかったため
発表内容が改ざんされたかのような別物になってしまっていたのです
発生した場所の把握も曖昧
ランナーへ接触した人や状況も違う
関わってくださったランナーも別人
対応の時系列も報告されていない
なんじゃこりゃ
あれだけの事がこんなに事になっているとは
反省会までやったのに
講演後すぐに田邊ドクターの元へいき
当時の関係者であり、講演内容では現場は混乱し統制がとれていないとまで指摘されて本人ですと告げ
これが「参加者に考えて頂くために修正したものなのか、事実に基づくものか」確認し
「事実です」と言われたので、全く違っている事を告げて、
その時何が起こったのか簡単に説明
2017年の大会であったため、少し記憶も怪しいですが
対応した本人としては、この事実関係が間違って報告されていることに腹立たしさを感じました
今ネットで検索しても、載っている内容は
ランナーへの接触の仕方は間違っていないのに
ドクターが発表した内容は…
その後は、サイクリングしまなみでの活動に関しての発表
スライドに使われていた写真は、集合写真もあったので、写っていて一安心
トレーナーが参画当時認知されていないという事実にビックリでしたが…
午後からの栄養サポートの発表は
まさに、現場で必要なトレーナーとしての知識や選手と関わっているスタッフとしても
非常に重要な内容でしたね
広島駅弁とコラボして作られている弁当等を参考に
選手の保護者への大会でのお弁当の参考にしてもらおうと思った次第
ラストのシンポジウムでの内容は
若手のトレーナーさん達の苦労がにじみ出ている内容でしたが
本人達が非常に頑張ってる姿がまぶしかったですね
現場に出ないとわからない事ばかり
しかし、それをしてこなかった反省であったり
逆にこの一年でたくさんの大会等に参加しているトレーナーさん
広島大学や広島国際大学の学生さんも多く参加されてましたので
こうした発表はかなり参考になったのではないでしょうか
私も現場大好きなトレーナーですので
トレーナー協会の迷惑にならない程度に
おじさんパワー発揮したいと思います
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほぐし庵やまもとは
整体行ったらボキボキするんじゃないん
強くされて次の日痛うて動けんのよ
という心配なく、心地よく受けていただけます
まずはお気軽にご相談ください
JR廿日市駅から徒歩5分・広電廿日市駅から徒歩3分
廿日市市天神1-6クレール柿尾101
0829-32-2871