競泳競技役員講習会 | 頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

色々なスポーツ大会は
すべて、競技役員によって運営されているのは
知らない人はいませんよね


矢面に立ってジャッジをしないといけませんので
ルールが変われば、それに順じて講習が必要となります



講習は4年に一度受けるなくてはいけません



競泳の競技役員は
プールサイドでの動作・服・シューズまで規定があります



4月1日から大きく変わったのは
先の日本選手権でもアナウンサー泣かせとなったのが
コースという表現・表示から
レーンに変更となりました


場内のアナウンスも
これに従って、選手紹介や途中経過時間を行うため
かなり最初は戸惑うのは間違いないですね




そして今まで無かった競技として
混合リレーというものが導入されます




それ以外の細かいルール改正も
大会当日に改めて確認しないとダメかも知れません…



日本全体の水泳競技力も
先の日本選手権でも分かりますように
少しずつ向上していってますが



広島県としては競泳として
昨年の国体での獲得ポイントが
あまりにも酷すぎたため
新たに強化プロジェクトを進行中のようです



昨年の東京国体から
当方は戦力外となってしまいましたので
残念ながら、国体本番には今後も尽力できないと思いますが
各個人選手に対してケアは出来ますので
そちらでサポート出来ればと思ってます



戦力外ついでですが
昨年までボランティアサポートしていた
廿日市中学校男子バスケ部に関しましても
新規採用の先生が顧問のため
新たに外部指導者が入られるので
コーチ兼トレーナーとして大会ベンチに入ると
ベンチ規定の人数オーバーになってしまうので
サポート終了となりました



しかしながら
修道大学水泳部のトレーナーが決定しており
バスケットの大会と大学の水泳大会がかぶっておりましたので
どうするやらと悩んでましたので
うまく事が流れたのだと


スポーツに携わる身としては
様々な今年の変化は目まぐるしすぎますが
がんばってシーズンをサポートしていきます