国土交通省OBによる空港関連団体への天下りが昨年12月時点で計8団体16人に上ることが3日、同省の資料で分かった。空港周辺の騒音対策などを行う「空港環境整備協会」など8団体の常勤役員21人のうち、同省出身者が8割近くを占める。国交省がOBの空港関連団体・企業への天下りの全容を明らかにしたのは初めて。民主党は、空港関連業界と国交省、旧自民党政権との過去の癒着構造が問題の根源にあるとして、追及を強める構えだ。
 国交省が作成した資料によると、同省出身者は空港環境整備協会、航空保安協会、航空保安施設信頼性センターに各3人、航空輸送技術研究センター、航空機安全運航支援センターに各2人、全国空港ビル協会、全国空港給油事業協会、空港保安事業センターに各1人が天下りしている。
 また国交省は、空港関連の企業への再就職状況も開示。羽田を中心に貨物などの施設業務を取り扱う「空港施設」(本社東京)の3人を筆頭に、同省から計9企業に11人(昨年4月時点)が常勤役員として天下りしている。 

【関連ニュース】
週内にもヒアリング開始=300~400の公益法人
仕分け対象で7基準=天下り受け入れなど
UR業務見直しで検討会=23日に初会合
印刷局、財務省に戻すことも=独立法人へ天下り「巧妙」
「隠れ天下り」ポスト廃止へ=独法と特殊法人の嘱託職員

<津波>航空機70機など出動 自衛隊が情報収集などで(毎日新聞)
<寒緋桜>淡いピンクの花がもう満開-福岡の神社(毎日新聞)
新型東北新幹線の愛称募集=青森まで3時間余「E5系」-JR東(時事通信)
貿易会社社長を書類送検=北朝鮮と韓国を無許可仲介-大阪府警(時事通信)
天下り企業「丸抱え」 スプリング8、運営財団 取引年十数億(産経新聞)
 長妻昭厚生労働相は5日、解雇などによる失業者の国民健康保険(国保)保険料を4月から軽減する制度に関して、軽減後の収入ごとの保険料試算を公表した。年収500万円の人(夫婦と子ども1人)では、年間34万7000円だった保険料は14万8000円に約20万円減る。国保の保険料は、前年の収入をもとに決めるため、失業後に収入が途絶えた場合、多額の保険料を支払えず無保険に陥るケースがあり問題になっていた。

 厚生労働省は失業者の保険料を引き下げるため、国民健康保険法の施行令を3月中に改正するほか、地方税法の改正案を通常国会に提出している。これにより、前年の給与所得を実際の3割とみなして保険料を計算できるよう改める。

 適用対象は、雇用保険に加入しており、解雇や雇い止めなど「非自発的」に離職し、失業手当を受給する人。自主退職の場合は適用しない。市町村で手続きすれば失業の翌日から翌年度末まで軽減される。

 失業後、農業などの自営業に就き、国保に継続して加入する場合は軽減措置は続くが、会社などに就職し全国健康保険協会(協会けんぽ)や会社の健康保険に加入すると、軽減の対象から外れる。

 試算では、年収1000万円の人だと保険料は年額59万円から28万3000円▽500万円=34万7000円→14万8000円▽300万円=23万3000円→8万5000円▽150万円=13万4000円→4万8000円--にそれぞれ減る。

 協会けんぽ加入者が失業して国保に移る場合だと、年収500万円の人で、23万4000円から14万8000円に軽減されることになる。

 失業者本人と家族を合わせて87万人の利用を見込んでいる。【佐藤丈一】

【関連ニュース】
完全失業率:4.9% 0.3ポイント改善 1月
雇用:各党が政権公約に
全国建設工事業国保組合:本部に立ち入り検査…都と厚労省
無保険:高校生救済7月に開始 対象は1万人 厚労省通知
雑誌:「ホームレスと社会」創刊 明石書店

首相動静(3月3日)(時事通信)
水木さん生家も妖怪観光の名物に…案内標柱設置(読売新聞)
「憂慮すべき事態」=愛子さま欠席に学習院(時事通信)
<野口宇宙飛行士>ISSに別れ 6月2日地球に帰還(毎日新聞)
断層長さ500キロ、8メートルずれる=チリ地震、M8.6と算出-東大地震研(時事通信)