カタールのドーハ経由でロンドンに行ってきた。
ロンドンにはオリンピック直前に何度か行って、アートの動きを見たかったのだが、
何もなかった。
シカゴの「クラウド・ゲート」をつくった、あのカプーアが地元で何をするのか
大きな興味を持っていた。
鉄鋼王アルセローナ・ミッテルから1000トンの鋼材の寄贈からすると、
多分、アトランタオリンピックのシャー・アーマジャーニーの
オリンピックゲートの影響もあったのかもしれない。
オービットはジェットコースターをタワー状にしたような
鉄パイプを多用したロンドン中を見渡せる高さ115mの展望台
(主催者のデザインの基本的要望は100m以上の高さのもの)であり、
その展望台からバンジージャンプは計画だけで終わったが、
プラスチックのチューブで宇宙遊泳の気分が味わえる?滑り台が用意されている。
私は観覧車も嫌いなのだがジェットコースターも嫌いなので、エレベーターで降りた。
(事前予約必要、有料)
シカゴではクラウドゲートに映った反転した都市と地球を人は見上げた。
オービットから、オリンピック時、観客は眼下で繰り広げられる鳥になろうとする人、
バッタヤカンガルー、魚になる人の競演のエネルギーの炎を、
世界中に打ち出す発射場としてメーセージを届けに飛んでゆく。
なお大富豪アルセロール・ミッテル氏は材料の提供だけに留まらず
総予算の約1900万ポンド(約27億円)の内1600万ポンドの寄付を行い、
その上1000万ポンドは現金とのことで、
設計者の当初の名称オービットに彼の名前が冠されたのももっともである。
凄い。