チャリを塗装したい

過去の記事である、「126mmエンドの難」や「モランボン組の乱」で出てきたクロモリロードのフレームを塗装しようと一念発起しました。ママチャリを梱包、発送したように引っ越しまでの期日、3日です。このわずかな間にすべての工程を終わらせなければなりません。 無理ゲーだぁ? 塗装するためには以下の手順を踏まなければなりません。

 

 

①チャリを限界までバラす

②ヤスリがけで塗装を落とす

③脱脂

④プラサフ

⑤塗装

⑥サーフェイサー

⑦クリア塗装

⑧サーフェイサー

 

 

の前8工程になります。これを何とか最終日を省いた2日間で終わせ、3日目には梱包したいです。そんなカツカツの予定の中、塗装をするため自ずと適当にやらざるを得ません。よって8工程のうち①②⑤⑦の4つをかいつまんでやっていくことにします。

 

 

こいつを極限までバラして

 

180番と380番の布ヤスリでゴシゴシこすり

えいやっと

 

今回使うのは百均の油性塗料です。

koituyuusyuu!!!

 

容量少ないしコスパ悪くね?ホームセンターのアクリル塗料買えば良いよな?て思ってるあなた,百均の塗料はなかなか優秀なのです。たれにくく発色がよく、なによりも粒子が小さいのです。そんなわけで下地には百均の塗料を使うことにしています。プラサフよりもきれいに仕上がるし、、。で、この時点で何色にするかは決めていません。とりあえず下地として黒くしとけば何とかなるやろ、て。そんな感じで塗り重ねていきます。

 

ほっ

ほっ

ほっ

ほっほっほっほっほ

↑元ネタ分かるかな?

 

 

良い感じのマットブラックに仕上がりました。かかった時間わずか1時間ほどです。端から見ればもう完成だ。しかし、人間は時間に余裕があると欲が出てくるものです。いつの間にかママチャリにまたがり、セリアを徘徊し、見つけました。

 

ネオンフレーク!

 

 

 

これをクリア層にばらまきヤスリがけをすれば、黒も相まって教科書に出てくる銀河系の模様に、、、。 はい、面白くなってきました。小学生の遠足前のようなウキウキな気分で作業に取りかかる。が、これが非常に余計な行動に、、、。

 

次回、塗装最終回。あさってには書き終える。多分。