2月も半ばになり、だいぶ暖かくなって来た。北関東の某県に住んでるのにもかかわらず、今年は例年にない暖冬で、5日には東京で●●cmの積雪‼︎などとテレビやSNSでも大騒ぎしている中、自宅周辺はほとんど雪が降らず、早々と雨に変わってしまったのだった‼︎

(降ったは降ったとは言えこんな感じ↓でショボかったです)


地形的に、じつは茨城周辺の平地よりも、より外海から離れた東京都心の方が、もしかすると雪が降る確率が高いのかも知れない‼︎とは薄々感じてはいたが、最近そう言う傾向が強まってるようには思える。実家周辺で最後に大雪になったのは何時かなあー、と考えてみたが、かれこれ五年くらいは大雪にはは遭遇してないかも知れない💦💦2013年、2014年の異常なまでの大雪と言うのは一体何だったのかなー、と思うが、そういえば当時はまだ大学生で主戦場は都内だったので、2月の雪降りしきる時期に都知事選やってたんだよなー、とつい思い出してしまうのであった。(当時は選挙ウォッチングが趣味と言うか、駅前で良く政治家の演説を聞いてたりしていた)

十年一昔で、もはや歴史の一部と化しつつある当時の政治状況な訳だが、まだまだ第二次安倍政権もできたばかりでそんな異常に強いと言う印象もなく、選挙には惨敗続きだったとは言えまだまだ民主党も活気があったような時期で、地方選でもそこそこ健闘している地域も多かった、といえる時代…

徳洲会スキャンダルで猪瀬辞任→さあ野党のターンだ、と言う所で民主党は細川護煕元首相‼️を出してきたのだが、労組も野党系の首長もほとんどソッポを向いたまま無風で選挙が展開→自公支援の舛添当選、まさかの共産系宇都宮が票を伸ばし2位、と言う展開に終わったのだった。あの選挙、そもそも細川氏の出馬表明が遅くて勝ち目が薄かった上に、選挙運動もおぼつかないヨボヨボ老人、と言う感じで、日本の野党勢力の長期低迷のまさに象徴のような選挙になってしまったのだよな。そもそも東京の民主党と言うのが厄介なシロモノで、社会党左派の流れを引く与太者ばかり(山花とか)という有様で、大衆からは全く支持されていない、まさにゴミタメのような集団だったのである…よく勘違いされてるのだが、菅直人は当時の民主党においては中道派の政治家で、石原都政とは是々非々の立場で協調したりと、割と現実的な政治家だったのだが、3.11ですっかり力を失ってからはライバルの海江田万里が台頭→社会党系やリベラルの会の力が強まる、と言う按配で、現在の日本のサヨクの迷走劇が始まったと言える分岐点がまさにここにあるのかも知れん…そもそも細川元首相自体がオレンジ共済事件とかで真っ黒だった上に暴力団も暗躍、と日本の政治の闇が一気に噴出し出したのが2014年と言う印象で…そもそも細川応援団の政治家って樽床とか手塚とか松野とか柿沢wwwとかヤバい奴ばかりの印象で、今も松野娘が自民党に行ったりして害毒を垂れ流してたりするのを見ると、ホントこの時に惨敗してくれて良かったね‼︎というのが正直な所だ。


朝日・岩波文化人を動員した脱原発連呼もズレていて最悪だったのだが、何より良くないのは、共産党支援の宇都宮氏の方がまだ現実的でマシだね、、、と思えてしまった事だった。結局、この都知事選の野党分裂と「惨敗」をキッカケに、半ば強引に維新やみんなの党の解体工作が始まり、結果的には2016年春の民進党の結成に至る訳だが、そこに如何なる力が働いたのか、あまり明らかにされては居ないとは言え、日本の大本営と言うか支配勢力の意向が働いたのはほぼ間違いないようだ。「群馬のエラい人」などとぼかした表現をしてしまいがちなのだが、「あの」上皇后美智子様が群馬県出身という事で、政界やNHKはじめとしたマスコミに隠然たる影響力を持っていたのは、歴史的事実である…ま、調べりゃもっと深い情報が出てくるのだが、「平成」と言う時代はあまりにも寒々しい、暗黒そのものの時代だったと言う事である…東京一区(千代田区を含む)を地盤とする海江田万里が、なぜあんなに選挙に弱いのに政界で影響力を持ち続けているのか、分かっていただけるだろうか…シールズだのモリカケ民進党のグダグダを思えば、あの小池都政や鳩山内閣すらマシに見えてくると言う、そんな感さえある。ま、それでも一番平成の日本を破壊したのは細川でも小沢でも民主党でもなく、金融ビッグバンの橋本龍太郎と言うのはもはや議論の余地無しだとは思いますがね😎

そんな「国賊」に近い輩の一族を、長年お昼の番組のキャスターにし続けた局があるんですけどね、、、ご存知テレビ朝日の「ワイドスクランブル」って言うんですけど(笑)、日テレのミヤネ屋と並んで、今日もがんこに平和、げんきに北朝鮮翼賛報道を継続中…こういう昼間の番組とかって視聴率がさほど無いので政局ウォッチャーは軽視しがちなのだが、世論に与える影響は実はかなりの物があるし、小池都政があれだけ盤石化したのも、やっぱ主婦層やお昼の番組の貢献は大だなあ、と。なんだかんだ言って田崎史郎氏の本質情報が聞けるひるおび@TBS、良いなあと思ったりするし、テレビもたまに見る分には役に立つ事もある…

今年の大河ドラマはTBSっぽいなあ、往年の橋田寿賀子ドラマっぽいなあ、って思いながら割と楽しく見ているのだがw、主役の吉高由里子がハリセンボン近藤と仲良い、って聞いて笑った😆角野卓造じゃねーよ‼︎吉高さん色々言われるけど演技は上手いし、「渡鬼」並みの長台詞も得意そうではある。(←偏見)



アメリカ大統領選、トリガー条項解除政局の失敗、指揮者の小沢征爾死去など、色々他にも書くべきネタが、あるとは思うのだが、前二者はまだまだ現在進行形の事態であるし、最終的にどう言う情勢になるか見極めた上でまた改めて記事を書く事にしたいと思う‼︎小沢征爾については…正直どうでも良い‼️(爆)

やっている音楽が嫌いと言うんではなくて、親露派の文化人嫌い、と言う傾向がどうしてもあるので。

若い頃は割と保守派の文化人に好かれたりしてたようだが、アメリカの共産主義者にしてホモセクシャルで有名なバーンスタイン氏に気に入られて、東海岸の滅茶苦茶サヨクが強い地域のボストンで、長年オーケストラの監督を務めていた、と言うのが彼の全て。パリでもウィーンでも活躍⁇したけど、小沢といえばボストン、と言うのが一般的な理解で宜しいかと。あとは東洋人びいきのオランダ・PHILIPSレーベルに随分録音を出してもらっていて、時代に恵まれたと言う印象が強い。


後年日本で行った色々な活動とか、息子やファミリーの連中がテレビに出て芸能人まがいの活動してるのとか、正直興味ないし、志向や感性的にもあまり近いとは思った事がない👍


自慢と言う訳じゃないけど、ガキの頃の我輩はピアノを習ってて指回りもメッチャ良かったから(笑)まかり間違えばジャズピアニストくらいにはなっていたかも知れない。ただし何度も言うように、いわゆるサヨク系の文化人(笑)やスノッブのノリが大嫌いであるので、いかにも私こう言うの知ってるですよー‼️的な込み入った話は一切しない。


バンスタも小澤も嫌いな自分であるけど、トスカニーニの録音を聴いてオペラやいわゆる古典音楽()に開眼した自分としては、割と近い方面を歩いてきたんじゃないかと思ったり思わなかったり。

フランス音楽や声楽好きな人間としては、ウィリアム・クリスティ氏が亡くなったら、たぶん泣くな…😅ハーバード大卒のゲイwの指揮者だけど、そんな事はどうでも良い(笑)

ラモーとか、彼が指揮するCDを図書館で借りて聴いていたおかげで、ほぼ独学でフランス語を覚え、大学時代いきなりフランス語検定3級に合格してみんなの度肝を抜いた経験は一生忘れない‼️(笑)じつは4級・3級のハシゴ受験とか今思えばとんでも無い事をやってたりだとか、宝塚好きのバカブス勘違い女wwwを黙らせてやりたいと言う執念ありきのかなり無謀な作戦だったとは言え(笑)、当時の自分のパワーやハングリー精神と言うのは物凄いものがあった、と素直に思う。

フランス語、忘れがちとは言え、今もチョットは出来るようにはしときたい。

てな訳で、ウィリアム・クリスティ氏の演奏は自分にとって縁起物という事で今年もコレクションを続けて居る…😍正月から家族に大顰蹙を買っているのは言うまでも無いがw

フランス物ではないが「メサイア」とかめっちゃ良いんですよコレが。キリスト教徒では全く無いと言うのに、誕生の場面とか非常に感動的で、ゾクゾクする🙏同じくハイドンの「天地創造」(写真右)も、後半は割と退屈しがちな作品なのに、目からウロコ、と言うか作品の新たな側面を見せてくれる演奏✨アダムとイブが生まれ、混沌とした世界にヒューマニズム=すなわち愛が生まれると言うのが全体のテーマな訳だが、作品のメッセージをここまで魅力的に描いた演奏がこれまであっただろうか😱ゲイのおじさんのクセしてエロスの表現が滅茶苦茶良いんだなコレが…



てな訳で、だいぶ独りよがりに走っている気がするが、今日の更新も終わり‼︎だいぶ人より遅れて人生を走ってる気がするが、今年になってNISA用の口座を開設し、にわか投資家としてデビューを果たした我輩‼︎つーかその事よりも驚きなのは、今になってようやっとクレジットカードを手に入れたと言う事…きょうび学生でさえ持っていると言うのに、なんで今まで持ってなかったのかと言うと、そもそも預金が少ない😱と言うのもあるが、銀行のデビットカードがあればほぼほぼ代用できると言う事で、わざわざ申し込む気になれなかったと言うだけだ😅


思い付きであっても、一歩一歩自分にできる事を進めていけば、やがて巨大な敵は滅ぶ。そう信じて毎日の生活を続けているし、はっきり言ってここ数ヶ月は非常に苦しい時期でもあり、その事を非常に痛感した…


イデオロギーなんて考えても馬鹿バカしいだけである。ただ進み続けるのみ。