月曜日の夜、友人のMさんに、なにげにラインして

「明日、ちょっとおうちに寄っていい?」と言ったら

「明日は午後飯盛山に登るからダメ、一緒に登ろう」と誘われ、急遽行くことに。

近くにこんな素敵な山があることに加えて、

私のこういう腰の軽さ(尻軽女と呼んでもいいわん照れ)、ここに住んでいてこそだわ~~、と思う瞬間。

 

彼女と行ったのは確か今年の2月。

こんなブログ書いてました。

 

 

去年は彼女と5回ぐらい、来日したユーたち(「ユーは何しに日本へ」風に)と2回ぐらい飯盛山に登った気がします。

今年はちょっと間があいてたのは、いつも誘ってくれるMさんが腕を骨折して自宅謹慎(?)してたのも

一因でした。

 

お昼を野辺山駅前のカントリーなんたらで詰め込んで(ここ、パンもコーヒーも安くて美味しいです)

Mさん、Gさん、私で1時半ごろ獅子岩から、いざ出陣!!

 

という前に、植物好きな二人、すでに獅子岩で、植物観察が始まってて前に進みません。。。。

動植物にあまり興味がない私も一緒に植物観察してみました。

綺麗なお花は好き!!

 

でもこの時期、桜は終わりつつじはまだで、あまり見るべき綺麗なお花がなくて

山も割と閑散としてました。

 

でも私は真っ青な空と山々が見えればご機嫌。

暖かいのでちょっと霞んでいたけれど、八ヶ岳はばっちり。

今回も大盛山、平沢山、飯盛山、と3山縦走です。

 

 

飯盛山頂上からは富士山ばっちり。(ボキャブラリー貧困ですな、「ばっちり」ばかりあせる

 

 

南アルプス方面は雲がかかっていたので、写真はとらず

次の日、野辺山から見たアルプスが素敵だったので、撮ってみました。

やっぱり今頃の高山を見るのは大好き。

下界は暑いのに、てっぺんは雪を抱いてる、って、本当に崇高な景色です。

来月ぐらいになったら北岳もだんだん雪がなくなってしまうんでしょうね。

 

 

下は暑いのに、上は雪、ってちょっとキリマンジャロの雪、って感じですね。

 

マイルスのこのアルバム、ここ最近ずっと「キリマンジャロの雪」、って覚えてました。

今、よっく見たら、キリマンジャロの娘じゃん!

そういえば、若き頃はいきがって「ふぃゆどきりまんじぇろ」とか言ってたのを思い出しました。照れ

キリマンジャロの娘

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村