先日バイト先のおじさまが県立美術館(ミレーで有名)でグループ展をする、というので

バイト先の女子(or おばさん、あるいはおばば汗)4人で見に行ってきました。

 

職場で見るいつものおじさまとは違う、素敵な絵のタッチにびっくりしたとともに、

夏はアルバイトやらゴルフやらを楽しみ、冬、創作と薪割にいそしむ定年後のそのライフスタイルに

感動と羨ましさを覚えました。

 

私も、移住前はターシャチューダーのように、夏はガーデニング三昧で

冬、暖炉の前で絵を描く、という生活をしよう、と漠然とそして密かに思っていたのに

(どうも公言していたらしく、移住のお祝いにターシャチューダーやポールスミザーさんの本を

けっこう頂きました)

夏は草ボーボー、冬はストーブの前で動画三昧、みたいな生活っす!!

 

美術館のあと、一人で甲府の街に赴き、おばばジャズピアニストと久々に甲府ジャズ喫茶アローンで

デート。

こちらを訪問するのはコロナ以来です。

ここのマスターとはもう40年以上のお付き合いで、たまにお会いすると

昔話やら、ジャズプレーヤーの噂話になり、楽しいです。

 

 

それにしても、甲府の街、櫛の歯がかけたように建物が次々になくなり

そこはすべて更地の駐車場に。

かつては、狭い町の繁華街、駐車場が少なく、あっても東京並みに高くて

わたしなぞは路上駐車でけっこう捕まってたりしたのに滝汗

今や、夜7時から何時間止めても300円、とか嘘みたいな値段です。

岡島デパートもなくなるというし、確かに岡島の周り、駐車場だらけになってます。

 

先日、富山の高岡の市街地に行ったときも、街の疲弊をすごく感じたけれど

地方の都市はどうなってしまうのでしょうか。。。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村