さて!初仕掛け作りを始めたいと思います

皆様も、早くも開始されておられるのではないでしょうか

 

毎年のことではありますが、

この時期は、2018の鮎カタログを手に入れますから、私のオツムの中は段々と鮎に目覚めるころであります。

鮎釣りしかやらない私にとっては、その目覚めが人より早いのであります

 

まずは、鮎小物収納箱をガサガサかき回すのです

これが、宝物を探すように、ワクワクです

 

そして在庫底払いが無いかをチェックです

小物をとりあえず並べてみる

 

仕掛け作りの手順を決めてから取り掛かるんですが、

私の場合、基本は穂先から順番に下へと作り進んで行きます

 

まずは、天上糸仕掛けですね

つぎは、水中糸仕掛け

そして、ハナカン回り仕掛け

最後が、鈎巻きですね

 

4本イカリ鈎巻きを最後に作るのは、最も都合がいいからという理由があります

最終段階の頃には、NEW鈎がお店に並び始めているでしょう

 

すると、待ち時間なしで、お目当てのNEW鈎が手に入るちゅう訳です

どうです 

段取りがいいでしょう

 

楽しみながら進めています。ニコニコ

 

 

 

 

そうそう、仕掛けが変わったと云えば

サカサ針ぐらいでしょうか

 

あまり使わなくなった、先出加工された 「エンジェルグース」(写真)

ご存知のように、針先が、外側に僅かに曲げてあるでしょう、だからめっちゃ尻びれに刺しやすい針ですわ。

 

実は、少し前からサカサ針を打つ位置を、尻びれ打ちから、皮打ちに変えたんです

これだと、いくら使ってもオトリ鮎は弱らないことがわかったんです

 

だから、今は皮打ち用の 「エンジェルグースプロ一皮サカサ」 ちゅうのに変えています。

私的には、すごく具合がいいと思っています。グッド!

 

皆さん、お先に作業開始しま~すニコニコ音譜

 

 

 

 

 

別窓  鮎釣りと流れゆく雲

 

 

ありがとうございます

 

動画に音楽ファイルを読み込んでBGMを設定する件ですが

 

ブログに動画を貼りつけるには、

1、まず、コンデジで録画したものを、「ムービーメーカー」で編集する

2、それを、YouTubuにアップロードして

3、その後、YouTubuから編集中のブログに貼り付けますよね

 

今までは、ブログに貼りつけた動画は音楽は無かったんです

味気ない動画だった。

 

編集時にBGMや効果音を付けることにトライしてみようと思います。

音楽ファイルをいろいろ探したところ

 

無料で、しかも高性能な、 「YouTubeオーディオライブラリ」 に行きつきました。

私のような初心者でも迷わず簡単に使いこなせる優れものです。

 

 

 

「YouTubeオーディオライブラリ」 を利用するには

1.YouTubeにログイン

2.クリエイターツール画面に移動

3.左横の「作成」から「オーディオライブラリ」を選択

4.好きなBGMや効果音を選んでダウンロード

 

今後、動画を編集するときは、音楽を重ねてみるつもりだ

プロのユーチュバーみたいに感動する出来栄えの動画みたいにはいきませんがね

 

これを使いこなせば、技がまた一つ増えますね

私的には満足だニコニコ

 

YouTubeオーディオライブラリは無料で自由に使える。

 

 

 

別窓  鮎釣りと流れゆく雲

 

 

ありがとうございます

 

掛け軸です

かなり以前に手に入れたものなんですが・・・

 

倉庫から引っ張り出してお正月だけですが掛けてみました。

掛け軸を部屋に掛けたら、これだけで味気ない部屋がぱ~っと華やいでみえるんですね

 

上品で、あやしいほどになまめかしく美しく妖艶なところがいい!

好きな一枚の美人画です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作者は松井櫻塘 (まついおうとう)

京都生まれ

別号に虚水、湖南。

昭和53年没 

 

            

 

 

 

 

別窓  鮎釣りと流れゆく雲

 

 

ありがとうございます