前日が不調だったので、今日は果たしてどうなのか
いつもの気合が入らない私ですが、
結果は、昨日より好転したのでヤレヤレでした。 


何処に入ればいいのか
美山川で竿抜けなんて、ありゃしない

今日は友人のYKさんも一緒だ。
釣り人がいてもいいから、入らせてもらう作戦にした。
挨拶をして、「下に入らせてもらいま~す」 これなら嫌な顔をする人はいない

竿が入っていないので、程なくしてス~ッと目印が動いた。
しめた!
オトリが元気だと、早い

しかし、5尾で止まってしもうた
う~~ん
やはり続かない、移動しようとYKさんを促した。
せっかちな私だな 





次の場所も釣り人がいたが、駐車スペースが空いていたので、ここでヤルことにした。
オトリ缶を沈めてから、二人でゆっくりと早いお昼にした
ビールをすすめられた、飲みたいけど、鮎を釣りたいので断った 


タイミングよく、先客の釣り人と入れ替わり川に立った
まずは上流から探ってみよう。

1時間はかかったかな、やっときた~ 

そのオトリをもって、グイと瀬に泳がせた
おおっ~!まえあたり的な感じだ
ガガガッ~~ と心地良い振動が竿に伝わる 


22センチはある。
パワーがあるぞ、これで、攻撃して攻めるぞ 


偶然にも、波状的に鮎が差してくる時間帯と重なったのでしょうか、
早瀬でギュ~ン、 ピシュ~、シュ~~ッ 
うあぅ~ でかっ!

一瞬の間でしたが、良型が機嫌よく掛かった




竿は早瀬抜(強)を使用したので竿さばき扱いが楽でした。

鈎ハリス切れが(2回)なかったら、もっと釣果も延びていたかもしれない
次回は、仕掛けの弱点を補うことにします。

写真は、移動してからのちょびっと釣果。
釣れたら元気になる、私って単純な男やな
はい~っ 






別窓も鮎ブログ    鮎釣りと流れゆく雲


ありがとうございます