こんにちは
昨日の出来事を反省も兼ねて記録します。
お迎え時から不機嫌だった娘
昨日は幼稚園降園後の預かり保育を予約していました。この日は息子が
突発性発疹でお昼寝もかなり長く寝ていて
お迎えは16時前になっていました。
幼稚園の帰り、息子はベビーカー
娘は歩いて帰っています。
(大人の足なら徒歩5分の距離)
娘は歩きたくない、ベビーカーに乗りたいと
大泣き。ですが、なんだかんだ泣きながらも
頑張って家まで歩いて帰りました。
家の前でも大泣きしていて、私も
段々イライラが募ってきました
この辺りから、私も怒り口調に。
預かり保育でおやつも食べていたので
本来はおやつ無しなのですが、暑くて
アイスが食べたいと言い出したので
頑張って歩いてくれたしな…
という気持ちと、色々面倒な気持ちがあり
しぶしぶアイスを食べさせました。
アイスが食べ終わると
「アポロ(チョコ)が食べたい」
とまたワガママを言い出した娘。
普段はこんな事あまり無いのに…
「アポロが食べたい」
「まだお腹が空いてる」
「パパと今遊びたい」
など、ワガママが過ぎるので私も
大きな声で怒ってしまいました。
そもそも幼稚園の給食を
好き嫌いなどもあり、しっかり食べてない娘。
また、おやつを食べすぎて晩ご飯を
あまり食べない日も多々あります。
(特に最近は、ばあばが来てくれていて
そんな時は甘えてお菓子を沢山食べたり
ごはんをしっかり食べなかったりします)
そういった事も溜まりに溜まって
・ごはんを十分食べないからお腹が空く事
・いつもお菓子ばかり食べるから、晩ご飯が
しっかり食べられなくて悪循環なこと
また話を蒸し返して
ベビーカーは赤ちゃんが乗るものだし
こんなに家が近いのに登降園で
乗るものではない。という話も
全部まとめて怒りながら話しました…
案の定、大泣きの娘。
その後、少し落ち着いて
まだお腹空いてるから、先に
晩ご飯を食べると言った娘。
きちんと全部食べると言いました。
まだ17時前でしたが
あらかじめ用意してあった
野菜カレーと卵焼きを食べさせました。
晩ご飯を食べている途中に
「抱っこしてほしい」と言った娘。
本人の言う通り、抱っこしていると
なんとなく眠そうな様子。
その後、椅子に戻り残りのカレーを
食べると、ウトウト・・・
食べ終わると、自分でソファに行き
10分程度、お昼寝をしました。
不機嫌には理由がある
結局、娘は相当疲れていたんだなと。最近は、運動会に向けて毎日練習中。
そんな中、昨日は少し長めに預かり保育。
本人は楽しいから行きたいと言うものの
さすがに昨日は少し長かったらしく
もう少し早めの迎えがよかったと。
帰りに歩きたくないと泣き出したのも
やっぱり普段より疲れてたんだね
甘い物を異様に欲しがったり
ワガママが増えたりするのも
結局は疲れていたのも原因だと思います。
降園後、まだ時間がある時は
公園に誘ったりするのですが
行きたがらない事も多々。
休日午前などは行きたがるので
やはり平日は疲れてるんでしょうね。
まだまだ年少で、娘は3月生まれ。
登園渋りも無くなり、楽しく通っていても
毎日一生懸命だし、疲れていると思います。
気づいてあげられなくて
申し訳なかったなと思います
10分程度のお昼寝のあとは
お風呂に入り、機嫌は戻りました。
さすがに晩ご飯が早かったので
デザートにバナナ入りヨーグルトと
夫帰宅後に梨を食べました。
寝る前にも、ママに怒られたと
パパに話していたみたいです。笑
もっとしっかり子どもを見て
疲れや体調不良のサインに
早めに気づいてあげなければ
と、深く反省した出来事でした

