リリーフ陣攻略される。7回にマリーンズ打線に逆転許し、福岡ソフトバンクホークスは逆転負け | 若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

野球・サッカーを中心に評論するスポーツ評論ブログで原則として1ヶ月から2ヶ月に1度の周期で若手芸能人を中心に芸能評論についても取り上げるブログ

 プロ野球(NPB)公式戦は予定されていた6試合すべてがデーゲームで開催されました。

 

 福岡ソフトバンクホークスは福岡ヤフオクドームで千葉ロッテマリーンズとの対戦の今シーズンの9回戦が開催され、試合は2回裏に福岡ソフトバンクホークスは、この回の先頭打者のデスパイーネがライトスタンドへ今シーズン第8号のソロホームランで1点を先制すると、3回裏には1アウト・ランナー1塁2塁の場面で今宮健太がレフトスタンドへ今シーズン第8号の3ランホームランで3点を追加して4-0としましたが、4回表に千葉ロッテマリーンズは、この回の先頭打者の井上晴哉(せいや)が右中間スタンドへ今シーズン第4号のソロホームランで1点を返して4-1と3点差に詰め寄ると、5回表には2アウト・ランナー2塁の場面で鈴木大地(だいち)がライト前へのタイムリーヒットで1点を返して4-2と2点差に詰め寄りましたが、6回表には2アウト・ランナー満塁の場面で松田進がフォアボールを選んで押し出しとなり3塁ランナーが生還して1点を返して4-3と1点差に詰め寄ると、7回表にはノーアウト・ランナー2塁3塁の場面で井上晴哉(せいや)がセンター前へのタイムリーヒットで4-4の同点に追いつくと、1アウト・ランナー2塁3塁の場面で中村奨吾がセンター前へのタイムリーヒットで1点を勝ち越し、この回に2点を入れて4-5と逆転すると、9回裏の福岡ソフトバンクホークスの反撃を9回からリリーフ登板した抑えのエースの益田直也三者凡退に抑えてゲームセットとなり、千葉ロッテマリーンズが4-5で勝利。福岡ソフトバンクホークスの先発投手のミランダは責任投球回数の5回を投げて勝利投手の権利を持って6回からはリリーフ陣の登板となりましたが、今日の試合はマリーンズ打線にリリーフ陣は攻略されてしまい、7回からリリーフ登板してイニングの途中で降板した嘉弥真新也が敗戦投手という結果となりました。

 

 

 読売ジャイアンツ(巨人)vs東京ヤクルトスワローズのセ・リーグ首位攻防戦となる今シーズンの9回戦が東京ドームで開催され、試合は1回裏に読売ジャイアンツ(巨人)は1アウト・ランナー満塁の場面で亀井善行がセンターフライでアウトとなった直後に3塁ランナーがタッチアップからホームへと突入して生還となり1点を先制しましたが、3回表に東京ヤクルトスワローズはノーアウト・ランナー1塁の山崎(やまさき)晃大朗がセンター方向へのタイムリー3ベースヒットで1-1の同点に追いつくと、次の打者の雄平(高井雄平)がライト方向へのタイムリー2ベースヒットで勝ち越しに成功して2-1とすると、1アウト・ランナー2塁の場面で川端慎吾がライト前へのタイムリーヒットで追加点を入れ、この回に3点を入れて3-1と逆転すると、9回表には1アウト・ランナー3塁の場面で太田賢吾がレフト前へのタイムリーヒットで追加点を入れて4-1とすると、その裏の読売ジャイアンツ(巨人)の反撃を9回からリリーフ登板した梅野雄吾が三者凡退に抑えてゲームセットとなり、東京ヤクルトスワローズが4-1で勝利。今日の試合に先発登板した高梨裕稔(ひろとし)は5回を投げて勝利投手となり今シーズン4勝目、9回の巨人打線を三者凡退に抑えた梅野雄吾はセーブ獲得となり今シーズン3つ目のセーブ獲得となりました。この結果、首位の読売ジャイアンツ(巨人)と2位の東京ヤクルトスワローズとのゲーム差は1に縮まりました。

 

 

 本日の試合の結果はこちらのリンクをクリック

 

 http://npb.jp/games/2019/