大阪桐蔭vs近大附属の新チームになってからの2度目の公式戦の対戦が決定 | 若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

野球・サッカーを中心に評論するスポーツ評論ブログで原則として1ヶ月から2ヶ月に1度の周期で若手芸能人を中心に芸能評論についても取り上げるブログ

 秋季高校野球近畿大会1回戦の残り2試合が昨日開催されました。大阪桐蔭は京都翔英と対戦となり、試合は1回表に大阪桐蔭は1アウト・ランナー1塁3塁の場面で根尾昴の内野ゴロの打球の処理をしたショートの梧桐大真のファンブルによるエラーの間に3塁ランナーが生還して1点を先制すると、先制点が入って以降の1アウト・ランナー満塁の場面で井阪太一がライト前へのタイムリーヒットで1点を追加して2-0とすると、次の打者の宮崎仁斗がライトフライでアウトとなった直後に3塁ランナーがタッチアップからホームへと突入して生還となり1点を追加となり、この回に3点を先制すると、2回表には1アウト・ランナーなしの場面で藤原恭大がライトスタンドへのソロホームランで1点を追加して4-0とすると、3回表には1アウト・ランナー1塁3塁の場面で藤原恭大がライト前へのタイムリーヒットで1点を追加して5-0とすると、2アウト・ランナー満塁の場面で根尾昴がフォアボールを選んで押し出しとなり3塁ランナーが生還して1点を追加して6-0とすると、次の打者の山田健太がデッドボールを受けて押し出しとなり3塁ランナーが生還して1点を追加となり、この回に3点を追加して7-0とすると、5回表には2アウト・ランナーなしの場面で根尾昴がライトスタンドへのソロホームランで1点を追加して8-0とすると、7回表にはノーアウト・ランナー1塁2塁の山田健太の打席の場面で相手バッテリーミスから2人のランナーが1つ次の塁へと進塁してノーアウト・ランナー2塁3塁となった場面で山田健太がセンターフライでアウトとなった直後に3塁ランナーがタッチアップからホームへと突入して生還となり1点を追加して9-0とすると、2アウト・ランナー2塁の場面で宮崎仁斗がレフト前へのタイムリーヒットで追加点を入れて10-0とすると、追加点が入って以降の2アウト・ランナー1塁の小泉航平の打席の場面で宮崎仁斗が2塁へと盗塁して2アウト・ランナー2塁となった小泉航平の打席の場面で宮崎仁斗が3塁へと盗塁して2アウト・ランナー3塁となった場面で小泉航平はフォアボールを選んで出塁となり2アウト・ランナー1塁3塁となった柿木蓮の打席の場面で1塁ランナーの小泉航平が2塁へと盗塁して2アウト・ランナー2塁3塁となった場面で柿木蓮がレフト前への2点タイムリーヒットで追加点を入れ、この回に4点を追加して12-0とすると、その裏の京都翔英の反撃をエースの柿木蓮が無得点に抑えて12-0の7回コールドゲームで大阪桐蔭が勝利してベスト8進出となりました。

 

 

 大阪桐蔭と共に大阪府から出場の近大附属は、奈良県から出場の市立高田商業と対戦となり、試合は1回裏に市立高田商業は1アウト・ランナー2塁3塁の場面で森川智也がレフトフライでアウトとなった直後に3塁ランナーがタッチアップからホームへと突入して生還となり1点を先制しましたが、6回表に近大附属は、この回の先頭打者の高倉龍侑がライトスタンドへのソロホームランで1-1の同点に追いつくと、次の打者の山本大輝がレフト前へのヒットで出塁してノーアウト・ランナー1塁となった木村の打席の場面で山本大輝が2塁へと盗塁してノーアウト・ランナー2塁となった場面で木村は空振り三振に終わって1アウト・ランナー2塁となった場面で大石晨慈はフォアボールを選んで出塁となり1アウト・ランナー1塁2塁となった場面で道正陸人がピッチャー前への送りバントを成功させて2アウト・ランナー2塁3塁となった場面で西川勇太がライト方向への2点タイムリー3ベースヒットで勝ち越しに成功して3-1とすると、勝ち越し点が入って以降の2アウト・ランナー3塁の花田大晟の打席の場面で市立高田商業の先発投手の赤井秀也のワイルドピッチで3塁ランナーが生還して1点を追加となり、この回に4点を入れて4-1と逆転すると、6回以降の市立高田商業の反撃を近大附属のエースの大石晨慈が無得点に抑えて4-1で近大附属が勝利となりベスト8進出。この結果、ベスト8では大阪桐蔭と近大附属の大阪府勢直接対決となり、公式戦では秋季高校野球大阪大会ベスト4以来2度目の対戦となり、前回の対戦では8-1の7回コールドゲームで大阪桐蔭が勝利となっています。