早稲田実業は夏の甲子園西東京大会ベスト8敗退で清宮幸太郎の2年生の夏が終わる | 若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

若鷹ひろしのスポーツ評論スタジアム

野球・サッカーを中心に評論するスポーツ評論ブログで原則として1ヶ月から2ヶ月に1度の周期で若手芸能人を中心に芸能評論についても取り上げるブログ






 夏の甲子園西東京大会ベスト8に早稲田実業、国学院久我山、聖パウロ学園が登場。早稲田実業は八王子と対戦となり、試合は5回表に早稲田実業は2点を先制しましたが、その裏に八王子は5点を入れて逆転すると、6回裏に八王子は1点を追加して2-6としましたが、8回表に早稲田実業は1点を返して3-6と3点差に詰め寄ると、9回表に早稲田実業は1点を返して反撃しましたが反撃もここまでとなり3-6で八王子が勝利してベスト4進出となり、早稲田実業はベスト8敗退に終わり、清宮幸太郎の2年生の夏が終わりました。国学院久我山は東海大菅生(とうかいだいすがお)と対戦となり、試合は1回表に東海大菅生(とうかいだいすがお)は2点を先制しましたが、2回裏に国学院久我山は1点を返して1-2と1点差に詰め寄りましたが、3回表に東海大菅生(とうかいだいすがお)は1点を追加して1-3としましたが、5回裏に国学院久我山は2点を返して3-3の同点に追いつきましたが、7回表に東海大菅生(とうかいだいすがお)は4点を勝ち越して3-7とすると、8回表に東海大菅生(とうかいだいすがお)は7点を追加して3-14と突き放すと、その裏の国学院久我山の反撃を無得点に抑えた東海大菅生(とうかいだいすがお)が3-14の8回コールドゲームで勝利してベスト4進出となり、国学院久我山はベスト8敗退に終わりました。聖パウロ学園は日大三高と対戦となり、試合は1回表に日大三高は4点を先制しましたが、その裏に聖パウロ学園は2点を返しましたが、2回表に日大三高は8点を追加して2-12とすると、4回表に日大三高は1点を追加して2-13としましたが、その裏に聖パウロ学園は1点を返して3-13と10点差に詰め寄りましたが、5回裏の聖パウロ学園の反撃を無得点に抑えた日大三高が3-13の5回コールドゲームで勝利してベスト4進出となり、聖パウロ学園はベスト8敗退に終わりました。夏の甲子園埼玉大会5回戦に花咲徳栄(はなさきとくはる)、埼玉栄、春日部共栄、聖望学園、上尾が登場。花咲徳栄(はなさきとくはる)は滑川(なめかわ)総合と対戦となり、試合は2回裏に花咲徳栄(はなさきとくはる)は2点を先制すると、4回裏に花咲徳栄(はなさきとくはる)は4点を追加して6-0とすると、6回裏に花咲徳栄(はなさきとくはる)は4点を追加して10-0の6回コールドゲームで勝利してベスト8進出となりました。埼玉栄は大宮東と対戦となり、試合は2回表に大宮東は5点を先制すると、5回表に大宮東は3点を追加して0-8としましたが、その裏に埼玉栄は2点を返して2-8と6点差に詰め寄ると、8回裏に埼玉栄は1点を返して3-8と5点差に詰め寄りましたが、9回裏の埼玉栄の反撃を無得点に抑えた大宮東が3-8で勝利してベスト8進出となり、埼玉栄は5回戦敗退に終わりました。春日部共栄は大宮工業と対戦となり、試合は3回裏に春日部共栄は1点を先制すると、5回裏と6回裏に春日部共栄は1点ずつ追加点を入れて3-0とすると、7回裏に春日部共栄は3点を追加して6-0とすると、8回裏に春日部共栄は1点を追加して7-0の8回コールドゲームで勝利してベスト8進出となりました。聖望学園は早稲田本庄と対戦となり、試合は2回表に聖望学園は1点を先制すると、3回表に聖望学園は2点を追加して3-0とすると、4回表に聖望学園は4点を追加して7-0とすると、4回以降の早稲田本庄の反撃を無得点に抑えた聖望学園が7-0の7回コールドゲームで勝利してベスト8進出となりました。上尾は南稜と対戦となり、試合は3回表に上尾は1点を先制すると、4回表に上尾は2点を追加して3-0としましたが、5回裏に南稜は1点を返して3-1と2点差に詰め寄りましたが、6回表と9回表に上尾は1点ずつ追加点を入れて5-1とすると、その裏の南稜の反撃を無得点に抑えた上尾が5-1で勝利してベスト8進出となりました。夏の甲子園神奈川大会4回戦に東海大相模と横浜商業が登場。東海大相模は日大藤沢と対戦となり、試合は1回表に東海大相模は1点を先制すると、2回表に東海大相模は3点を追加して4-0とすると、3回表に東海大相模は1点を追加して5-0とすると、6回表に東海大相模は3点を追加して8-0とすると、6回以降の日大藤沢の反撃を無得点に抑えた東海大相模が8-0の7回コールドゲームで勝利して5回戦進出となりました。横浜商業は平塚学園と対戦となり、試合は2回表に横浜商業は1点を先制しましたが、その裏に平塚学園は1点を返して1-1の同点に追いつきましたが、5回表に横浜商業は1点を勝ち越して2-1としましたが、6回裏に平塚学園は2点を入れて2-3と逆転すると、7回以降の横浜商業の反撃を無得点に抑えた平塚学園が2-3で勝利して5回戦進出となり、横浜商業は4回戦敗退に終わりました。夏の甲子園群馬大会ベスト8に前橋育英が登場。前橋育英は桐生市立商業と対戦となり、試合は1回裏に前橋育英は1点を先制すると、4回裏に前橋育英は2点を追加して3-0とすると、5回以降の桐生市立商業の反撃を無得点に抑えた前橋育英が3-0で勝利してベスト4進出となりました。夏の甲子園茨城大会ベスト8に竜ケ崎一高、霞ヶ浦、明秀日立が登場。竜ケ崎一高は下妻二高と対戦となり、試合は1回表に下妻二高は1点を先制すると、3回表に下妻二高は1点を追加して0-2としましたが、4回裏に竜ケ崎一高は4点を入れて4-2と逆転しましたが、5回表に下妻二高は2点を返して4-4の同点に追いつくと、7回表に下妻二高は1点を勝ち越して4-5とすると、9回表に下妻二高は1点を追加して4-6とすると、その裏の竜ケ崎一高の反撃を無得点に抑えた下妻二高が4-6で勝利してベスト4進出なり、竜ケ崎一高はベスト8敗退に終わりました。霞ヶ浦は波崎柳川と対戦となり、試合は1回裏に霞ヶ浦は1点を先制しましたが、2回表に波崎柳川は2点を入れて逆転しましたが、4回裏に霞ヶ浦は2点を入れて3-2と逆転しましたが、5回表に波崎柳川は2点を入れて3-4と逆転しましたが、その裏に霞ヶ浦は2点を入れて5-4と再逆転すると、6回以降の波崎柳川の反撃を無得点に抑えた霞ヶ浦が5-4で勝利してベスト4進出となりました。明秀日立は水城と対戦となり、試合は1回表に明秀日立は2点を先制すると、7回表に明秀日立は2点を追加して4-0とすると、7回以降の水城の反撃を無得点に抑えた明秀日立が4-0で勝利してベスト4進出となりました。夏の甲子園栃木大会ベスト4に作新学院が登場。作新学院は矢板中央と対戦となり、試合は1回表に矢板中央は2点を先制しましたが、2回裏に作新学院は2点を返して2-2の同点に追いつくと、3回裏に作新学院は1点を勝ち越して3-2とすると、4回裏に作新学院は1点を追加して4-2とすると、5回裏に作新学院は5点を追加して9-2としましたが、6回表に矢板中央は1点を返して9-3と6点差に詰め寄りましたが、7回裏に作新学院は1点を追加して10-3の7回コールドゲームで勝利して決勝戦進出となりました。なお、今日開催されたベスト4の残り1試合の国学院栃木vs茂木の試合は11-1の6回コールドゲームで国学院栃木が勝利して決勝戦進出となりました。






 夏の甲子園熊本大会ベスト8に九州学院、文徳、熊本工業が登場。九州学院は必由館と対戦となり、試合は3回表に九州学院は3点を先制しましたが、9回裏に必由館は1点を返して反撃しましたが反撃もここまでとなり3-1で九州学院が勝利してベスト4進出となりました。熊本工業は秀岳館と対戦となり、試合は1回裏に秀岳館は2点を先制しましたが、3回表に熊本工業は1点を返して1-2と1点差に詰め寄りましたが、その裏に秀岳館は2点を追加して1-4としましたが、5回表に熊本工業は1点を返して2-4と2点差に詰め寄ると、8回表に熊本工業は4点を入れて6-4と逆転しましたが、その裏に秀岳館は2点を返して6-6の同点に追いつきましたが、9回は両チーム共に無得点に終わり6-6の同点で延長戦に突入となると、6-6の同点で迎えた10回裏に秀岳館は1点を入れてサヨナラとなり、秀岳館が6-7の延長10回サヨナラ勝利でベスト4進出となり、サヨナラ負けに終わった熊本工業はベスト8敗退に終わりました。文徳は城北と対戦となり、試合は1回裏に城北は3点を先制しましたが、5回表に文徳は5点を入れて5-3と逆転すると、5回以降の城北の反撃を無得点に抑えた文徳が5-3で勝利してベスト4進出となりました。夏の甲子園鹿児島大会ベスト4に樟南が登場。樟南は川内と対戦となり、試合は1回表に樟南は1点を先制しましたが、7回裏に川内は1点を返して1-1の同点に追いつきましたが、9回表に樟南は2点を勝ち越して3-1としましたが、その裏に川内は2点を返して3-3の同点に追いつき9回を終了して延長戦に突入となると、3-3の同点で迎えた13回表に樟南は2点を勝ち越して5-3とすると、その裏の川内の反撃を無得点に抑えた樟南が延長13回の末5-3で勝利して決勝戦進出となりました。なお、今日開催されたベスト4の残り1試合の鹿児島実業vs志布志の試合は10-0の5回コールドゲームで鹿児島実業が勝利して決勝戦進出となりました。夏の甲子園福岡大会5回戦に九州国際大付属が登場。九州国際大付属は西日本短大附属と対戦となり、試合は1回裏に九州国際大付属は1点を先制しましたが、3回表に西日本短大附属は2点を入れて1-2と逆転しましたが、その裏に九州国際大付属は2点を入れて3-2と逆転しましたが、4回表に西日本短大附属は1点を返して3-3の同点に追いつきましたが、その裏に九州国際大付属は3点を勝ち越して6-3とすると、5回裏と7回裏に九州国際大付属は1点ずつ追加点を入れて8-3とすると、8回以降の西日本短大附属の反撃を無得点に抑えた九州国際大付属が8-3で勝利してベスト8進出となりました。


 夏の甲子園愛知大会4回戦に東邦と愛工大名電が登場。東邦は東郷と対戦となり、試合は4回表に東邦は3点を先制すると、5回表に東邦は2点を追加して5-0とすると、6回表に東邦は1点を追加して6-0とすると、9回表に東邦は3点を追加して9-0とすると、その裏の東郷の反撃を無得点に抑えた東邦が9-0で勝利して5回戦進出となりました。愛工大名電は中京大中京と対戦となり、試合は1回表に愛工大名電は2点を先制すると、2回表に愛工大名電は1点を追加して3-0とすると、3回表に愛工大名電は2点を追加して5-0とすると、4回表に愛工大名電は1点を追加して6-0としましたが、5回裏に中京大中京は1点を返して6-1と5点差に詰め寄りましたが、7回表に愛工大名電は1点を追加して7-1とすると、7回以降の中京大中京の反撃を無得点に抑えた愛工大名電が7-1で勝利して5回戦進出となりました。夏の甲子園岐阜大会4回戦に県立岐阜商業(県岐商)、市立岐阜商業(市岐商)、関商工が登場。県立岐阜商業(県岐商)は岐南工業と対戦となり、試合は2回裏に岐南工業は1点を先制しましたが、3回表に県立岐阜商業(県岐商)は1点を返して1-1の同点に追いつくと、4回表に県立岐阜商業(県岐商)は2点を勝ち越して3-1とすると、5回表に県立岐阜商業(県岐商)は2点を追加して5-1としましたが、5回裏と6回裏と7回裏に岐南工業は1点ずつ返して5-4と1点差に詰め寄りましたが、8回以降の岐南工業の反撃を無得点に抑えた県立岐阜商業(県岐商)が5-4で勝利してベスト8進出となりました。関商工は岐山と対戦となり、試合は2回表に関商工は1点を先制すると、6回表に関商工は2点を追加して3-0としましたが、その裏に岐山は2点を返して3-2と1点差に詰め寄りましたが、7回表に関商工は1点を追加して4-2としましたが、その裏に岐山は1点を返して4-3と再び1点差に詰め寄りましたが、8回表に関商工は3点を追加して7-3とすると、8回以降の岐山の反撃を無得点に抑えた関商工が7-3で勝利してベスト8進出となりました。市立岐阜商業(市岐商)は海津明誠と対戦となり、試合は4回表に市立岐阜商業(市岐商)は2点を先制すると、9回表に市立岐阜商業(市岐商)は1点を追加して3-0とすると、その裏の海津明誠の反撃を無得点に抑えた市立岐阜商業(市岐商)が3-0で勝利してベスト8進出となりました。夏の甲子園三重大会3回戦に海星、津商業、三重が登場。海星は伊賀白鳳と対戦となり、試合は2回表に伊賀白鳳は1点を先制しましたが、その裏に海星は1点を返して1-1の同点に追いつきましたが、4回表に伊賀白鳳は2点を勝ち越して1-3としましたが、その裏に海星は1点を返して2-3と1点差に詰め寄ると、7回裏に海星は4点を入れて6-3と逆転すると、8回以降の伊賀白鳳の反撃を無得点に抑えた海星が6-3で勝利してベスト8進出となりました。津商業は四日市工業と対戦となり、試合は9回を終了してスコアレスで延長戦に突入となると、14回表に津商業は3点を先制すると、その裏の四日市工業の反撃を無得点に抑えた津商業が延長14回の末3-0で勝利してベスト8進出となりました。三重は相可と対戦となり、試合は1回裏に三重は2点を先制しましたが、4回表に相可は1点を返して2-1と1点差に詰め寄りましたが、5回裏に三重は3点を追加して5-1とすると、8回裏に三重は2点を追加して7-1とすると、9回表の相可の反撃を無得点に抑えた三重が7-1で勝利してベスト8進出となりました。夏の甲子園静岡大会4回戦に浜松商業、日大三島、東海大静岡翔洋が登場。浜松商業は静岡と対戦となり、試合は2回表に浜松商業は1点を先制しましたが、3回裏に静岡は2点を入れて1-2と逆転しましたが、4回表に浜松商業は2点を入れて3-2と逆転しましたが、5回裏に静岡は1点を返して3-3の同点に追いつきましたが、6回表に浜松商業は1点を勝ち越して4-3とすると、6回以降の静岡の反撃を無得点に抑えた浜松商業が4-3で勝利してベスト8進出となりました。日大三島は浜松開誠館と対戦となり、試合は4回表に日大三島は2点を先制しましたが、7回裏に浜松開誠館は1点を返して2-1と1点差に詰め寄りましたが、8回以降の浜松開誠館の反撃を無得点に抑えた日大三島が2-1で勝利してベスト8進出となりました。東海大静岡翔洋は磐田南と対戦となり、試合は1回裏に磐田南は2点を先制すると、3回裏に磐田南は5点を追加して0-7としましたが、4回表に東海大静岡翔洋は3点を返して3-7と4点差に詰め寄ると、5回表に東海大静岡翔洋は1点を返して4-7と3点差に詰め寄ると、7回表に東海大静岡翔洋は3点を返して7-7の同点に追いつくと、9回表に東海大静岡翔洋は1点を勝ち越して8-7とすると、その裏の磐田南の反撃を無得点に抑えた東海大静岡翔洋が8-7で勝利してベスト8進出となりました。






 夏の甲子園秋田大会ベスト4に能代工業が登場。能代工業は角館と対戦となり、試合は2回表に角館は1点を先制すると、3回表に角館は2点を追加して0-3とすると、5回表と6回表に角館は1点ずつ追加点を入れて0-5とすると、9回表に角館は2点を追加して0-7とすると、その裏の能代工業の反撃を無得点に抑えた角館が0-7で勝利して決勝戦進出となり、今年は男子バスケット部に匹敵するくらいに注目された能代工業野球部の夏は秋田大会ベスト4の快進撃を繰り広げて幕を下ろしました。なお、今日開催されたベスト4の残り1試合の大曲工業vs大館国際の試合は2-0で大曲工業が勝利して決勝戦進出となりました。夏の甲子園福島大会ベスト4に聖光学院が登場。聖光学院は日大東北と対戦となり、試合は1回表に日大東北は2点を先制しましたが、その裏に聖光学院は3点を入れて逆転しましたが、4回表に日大東北は1点を返して3-3の同点に追いつきましたが、6回裏に聖光学院は4点を勝ち越して7-3とすると、7回以降の日大東北の反撃を無得点に抑えた聖光学院が7-3で勝利して決勝戦進出となりました。なお、今日開催されたベスト4の残り1試合の学法福島vs光南の試合は5-1で光南が勝利して決勝戦進出となりました。


 夏の甲子園福井大会ベスト8に北陸が登場。北陸は啓新と対戦となり、試合は1回表に北陸は1点を先制しましたが、2回裏に啓新は1点を返して1-1の同点に追いつくと、4回裏に啓新は1点を勝ち越して1-2としましたが、5回表に北陸は3点を入れて4-2と逆転しましたが、6回裏と7回裏に啓新は1点ずつ返して4-4の同点に追いつきましたが、8回表に北陸は1点を勝ち越して5-4とすると、8回以降の啓新の反撃を無得点に抑えた北陸が5-4で勝利してベスト4進出となりました。夏の甲子園新潟大会ベスト4に新潟明訓が登場。新潟明訓は巻と対戦となり、試合は1回裏に新潟明訓は1点を先制すると、2回裏に新潟明訓は1点を追加して2-0としましたが、5回表に巻は4点を入れて2-4と逆転しましたが、8回裏に新潟明訓は4点を入れて6-4と逆転すると、9回表の巻の反撃を無得点に抑えた新潟明訓が6-4で勝利して決勝戦進出となりました。なお、今日開催されたベスト4の残り1試合の中越vs加茂暁星の試合は6-3で中越が勝利して決勝戦進出となりました。夏の甲子園長野大会ベスト4に佐久長聖と松商学園が登場。松商学園は東京都市大塩尻と対戦となり、試合は1回裏に松商学園は1点を先制すると、3回裏と5回裏に松商学園は2点ずつ追加して5-0としましたが、6回表に東京都市大塩尻は3点を返して5-3と2点差に詰め寄りましたが、6回裏と7回裏に松商学園は1点ずつ追加して7-3としましたが、9回表に東京都市大塩尻は1点を返して反撃しましたが反撃もここまでとなり7-4で松商学園が勝利して決勝戦進出となりました。佐久長聖は小諸商業と対戦となり、試合は1回表に小諸商業は3点を先制しましたが、2回裏に佐久長聖は2点を返して2-3と1点差に詰め寄ると、8回裏に佐久長聖は4点を入れて6-3と逆転すると、9回表の小諸商業の反撃を無得点に抑えた佐久長聖が6-3で勝利して決勝戦進出となりました。夏の甲子園石川大会ベスト8に金沢が登場。金沢は遊学館と対戦となり、試合は2回表に金沢は1点を先制しましたが、その裏に遊学館は1点を返して1-1の同点に追いつくと、3回裏に遊学館は1点を勝ち越して1-2としましたが、7回表に金沢は4点を入れて5-2としましたが、その裏に遊学館は3点を返して5-5の同点に追いつくと、9回裏に遊学館は1点を入れてサヨナラとなり、遊学館が5-6の9回サヨナラ勝利でベスト4進出となり、サヨナラ負けに終わった金沢はベスト8敗退に終わりました。






 夏の甲子園兵庫大会5回戦に報徳学園と市立尼崎が登場。報徳学園は東播磨と対戦となり、試合は3回表に報徳学園は2点を先制すると、4回表に報徳学園は1点を追加して3-0とすると、4回以降の東播磨の反撃を無得点に抑えた報徳学園が3-0で勝利してベスト8進出となりました。市立尼崎は西宮今津と対戦となり、試合は1回裏に西宮今津は1点を先制すると、4回裏に西宮今津は1点を追加して0-2としましたが、6回表に市立尼崎は2点を返して2-2の同点に追いつきましたが、それ以降は両チーム共に点が入らず9回を終了して2-2の同点で延長戦に突入となると、延長戦に突入して以降も両チーム共に点が入らず15回を終了して、2-2で延長15回規定により引き分け再試合となりました。夏の甲子園大阪大会4回戦に桜宮、香里丘、大阪学芸、上宮が登場。桜宮と香里丘の公立校2校のうち、桜宮は、かわち野と対戦となり、試合は1回裏に、かわち野は2点を先制しましたが、5回表に桜宮は6点を入れて6-2と逆転しましたが、6回裏に、かわち野は1点を返して6-3と3点差に詰め寄りましたが、7回以降の、かわち野の反撃を無得点に抑えた桜宮が6-3で勝利して5回戦進出となりました。香里丘は交野と対戦となり、試合は2回裏に交野は3点を先制しましたが、9回表に香里丘は1点を返して反撃しましたが反撃もここまでとなり1-3で交野が勝利して5回戦進出となり、香里丘は4回戦敗退に終わりました。上宮は近大泉州と対戦となり、試合は4回表に上宮は1点を先制しましたが、その裏に近大泉州は2点を入れて逆転しましたが、6回表に上宮は1点を返して2-2の同点に追いつきましたが、9回裏に近大泉州は1点を入れてサヨナラとなり、近大泉州が2-3の9回サヨナラ勝利で5回戦進出となり、サヨナラ負けに終わった上宮は4回戦敗退に終わりました。大阪学芸は三国丘と対戦となり、試合は1回表に大阪学芸は3点を先制すると、2回表と5回表に大阪学芸は1点ずつ追加点を入れて5-0とすると、8回表に大阪学芸は3点を追加して8-0とすると、その裏の三国丘の反撃を無得点に抑えた大阪学芸が8-0の8回コールドゲームで勝利して5回戦進出となりました。夏の甲子園奈良大会3回戦に智弁学園が登場。智弁学園は磯城野と対戦となり、試合は1回表に磯城野は2点を先制しましたが、2回裏に智弁学園は1点を返して1-2と1点差に詰め寄りましたが、5回表と6回表に磯城野は1点ずつ追加点を入れて1-4としましたが、7回裏に智弁学園は1点を返して2-4と2点差に詰め寄ると、9回裏に智弁学園は2点を返して4-4の同点に追いつき9回を終了して延長戦に突入となると、4-4の同点で迎えた11回裏に智弁学園は1点を入れてサヨナラとなり、智弁学園が5-4の延長11回サヨナラ勝利でベスト8進出となりました。夏の甲子園和歌山大会3回戦に智弁和歌山、南部(みなべ)、耐久が登場。智弁和歌山は新翔と対戦となり、試合は1回表に新翔は2点を先制しましたが、その裏に智弁和歌山は7点を入れて逆転すると、2回裏と3回裏に智弁和歌山は2点ずつ追加して11-2とすると、5回裏に智弁和歌山は1点を追加して12-2の5回コールドゲームで勝利してベスト8進出となりました。南部(みなべ)は紀央館と対戦となり、試合は2回表に南部(みなべ)は1点を先制すると、3回表に南部(みなべ)は1点を追加して2-0としましたが、その裏に紀央館は1点を返して2-1と1点差に詰め寄りましたが、4回表に南部(みなべ)は2点を追加して4-1とすると、5回表に南部(みなべ)は1点を追加して5-1とすると、6回表に南部(みなべ)は2点を追加して7-1とすると、7回表に南部(みなべ)は3点を追加して10-1とすると、その裏の紀央館の反撃を無得点に抑えた南部(みなべ)が10-1の7回コールドゲームで勝利してベスト8進出となりました。耐久は橋本と対戦となり、試合は1回裏に橋本は1点を先制しましたが、3回表に耐久は1点を返して1-1の同点に追いつきましたが、その裏に橋本は3点を勝ち越して1-4とすると、5回裏と7回裏に橋本は1点ずつ追加して1-6とすると、8回以降の耐久の反撃を無得点に抑えた橋本が1-6で勝利してベスト8進出なり、耐久は3回戦敗退に終わりました。


 夏の甲子園広島大会ベスト8に広島商業、如水館、崇徳が登場。広島商業は広島新庄と対戦となり、試合は1回裏に広島商業は2点を先制しましたが、5回表に広島新庄は1点を返して2-1と1点差に詰め寄ると、7回表に広島新庄は4点を入れて2-5と逆転しましたが、その裏に広島商業は2点を返して4-5と1点差に詰め寄りましたが、8回以降の広島商業の反撃を無得点に抑えた広島新庄が4-5で勝利してベスト4進出となり、広島商業はベスト8敗退に終わりました。如水館は宮島工業と対戦となり、試合は1回表に宮島工業は1点を先制しましたが、その裏に如水館は2点を入れて逆転しましたが、2回表に宮島工業は1点を返して2-2の同点に追いつくと、4回表に宮島工業は1点を勝ち越して2-3としましたが、その裏に如水館は3点を入れて5-3と逆転すると、5回裏に如水館は3点を追加して8-3としましたが、6回表に宮島工業は2点を返して8-5と3点差に詰め寄りましたが、その裏に如水館は1点を追加して9-5とすると、7回以降の宮島工業の反撃を無得点に抑えた如水館が9-5で勝利してベスト4進出となりました。崇徳は西条農業と対戦となり、試合は1回裏に崇徳は2点を先制しましたが、3回裏に西条農業は2点を返して2-2の同点に追いつくと、5回表に西条農業は2点を勝ち越して2-4としましたが、その裏に崇徳は2点を返して4-4の同点に追いつきましたが、6回表に西条農業は1点を勝ち越して4-5とすると、7回表に西条農業は1点を追加して4-6としましたが、その裏に崇徳は3点を入れて7-6と逆転すると、8回以降の西条農業の反撃を無得点に抑えた崇徳が7-6で勝利してベスト4進出となりました。なお、今日開催された夏の甲子園愛媛大会3回戦に今治西が登場となり、今治西は今治北と対戦して3-7で敗れて3回戦敗退に終わり、ベスト8進出とはなりませんでした。