プレイヤーのレベルによっては、絶望的に感じている方もいらっしゃるとは思います







お察しします





(ドラマ『死役所』、シ村風)
この辺のショットが攻略できると、スムーズなプレイが見込めたり、スコアアップにも繋がるのではないでしょうか
注意点 その2 左足重心で打て🙅♀️🙅♂️
注意点 その3 アゴの高さを見極めないとダメ🙅♀️🙅♂️
平らな場所よりもさらに球の高さが低くなるため、アゴの高さには十分気をつけたいパート


今回のテーマは、左足下がりのフェアウェイバンカーからのショット時の3つの注意点についてです





それでは参りたいと思います

フェアウェイバンカーからのショット時に気をつけたいポイントとしましては、
注意点 その1 9時〜3時スイングで打て🙅♀️🙅♂️
ただでさえ不安定なシチュエーションですので、無理をしてしまうと、1打の罰ではすまないかもしれません





従って、余程の自信でもない限り、9時〜3時スイングで打つことをお勧めします







こちらの振り幅の方が左足下がりのフェアウェイバンカーからは、ダフリやトップを避け間違いの比較的に少ないショットが放てるのではないかとおもいます





※9時〜3時ショットをスクール内では、スナップパンチショットと呼ぶ場合もありますので、ご了承ください

なお、スナップパンチショットについてはこちらをご覧ください💁♀️💁♂️⬇️⬇️⬇️
フェアウェイバンカーからのショット時に、気をつけたい打ち方としてはすくい打ちからのダフリです







従って、そのすくい打ちを避けるためには、重心の位置は左足にかけたままのイメージでスイングしましょう

さもないと、ダフリやトップしてバンカーから脱出が出来ないなんてのも、悲惨です







インパクトのイメージはこんな風にダウンブローがお勧めです

平らな場所よりもさらに球の高さが低くなるため、アゴの高さには十分気をつけたいパート


アゴの高さだけでなく、弾道の高さによって持つ番手を考えます



これらのことを注意して打っていきたいショットであります



こんな風に
その先にナイスショットが待っております

余談
ワッグルなんてのも取り入れてみてくださいね🤗🎶
こちらも是非やってみてください

今回の内容が、静止画の説明文だけでは分かりにくい方はこちらの動画をご覧ください💁♂️💁♀️⬇️⬇️⬇️🎶



皆様、是非ご覧ください
🙇🙇🙇
そして、そして、ご登録も宜しくお願いします🙇🙇🙇
今回は以上です






