この辺のショットが攻略できると、スムーズなプレイが見込めたり、スコアアップにも繋がるのではないでしょうか
注意点 その2 すくい打ちはダメ🙅♀️🙅♂️
注意点 その3 アゴの高さを見極めないとダメ🙅♀️🙅♂️
アゴの高さによって持つ番手選びをしてください


今回のテーマは、フェアウェイバンカーからのショット時の3つの注意点についてです





それでは参りたいと思います

フェアウェイバンカーからのショット時に気をつけたいポイントとしましては、
注意点 その1 フルスイングで打ってはダメ🙅♀️🙅♂️
足場が不安定なため、フルスイングをしてしまうと、アドレスで作った足場がズレやすく、ダフリやトップなどのミスに繋がってしまうのではないでしょうか





従って、できればハーフスイング(9時〜3時スイング)、もしくはスナップパンチショットで打つことをお勧めします







こちらの振り幅の方がフェアウェイバンカーからは、ミスショットを避け安定したショットが放てるのではないかとおもいます





※スナップパンチショットについてはこちらをご覧ください💁♀️💁♂️⬇️⬇️⬇️
フェアウェイバンカーからのショット時に、気をつけたい打ち方としてはすくい打ちです







すくい打ちになってしまうと、これまたダフリやトップなどのミスに繋がりやすくなってしまうため、これらのショットを避けるためにはすくい打ちは禁物です





インパクトのイメージはこんな風にハンドファーストがお勧めです

アゴの高さによって持つ番手選びをしてください


バンカーショットだからSWだと、せっかくライが良いのに距離が出せなかったり、
反対に、アゴが高いのにロフト角が立ち過ぎてしまい、高さが出せないなど、こちらの方が恐ろしい結果になってしまいます







であるからして、行けるならばGo❗️
行けないのであれば、潔く短い番手で確実に脱出を試みて、次のショットで勝負しても良いのではないでしょうか



これらのことを注意して打っていきたいショットであります



こんな風に
その先にナイスショットが待っております

今回の内容が、静止画の説明文だけでは分かりにくい方はこちらの動画をご覧ください💁♂️💁♀️⬇️⬇️⬇️🎶❗️
いや、せっかく作ったので、是非ご覧ください
🙇🙇🙇
今回は以上です






