今回のテーマは、アマチュアゴルファーの悩み その3 ダフリです

トッププロですら時には打ってしまうダフリショット



それではどうして、その様なミスショットが出てしまうかを解説したいと思います

ダフリを打ってしまう1番の要因としましては、やはりインパクト時の力みからくるのではないでしょうか



もちろん他の理由としては、クラブが寝過ぎてしまうとか、下半身が動かないで(止まってしまって)手打ちになってしまうとかの理由が挙げられると思います

これらの理由はある程度は経験値を重ねてきている中・上級者にとっての現象なのではないでしょうか







しかし、初心者の方やビギナーの方々が、ダフリショットが慢性化している方々には、いくつかの理由が挙げられます



今回は、初心者(ビギナー)ゴルファーが、ダフリショットを打ってしまう主な理由を3つほど挙げてみました





それでは参ります



その1、スイングスピードが遅すぎる







左手打ちやなどで左手の動きを改善しましょう

スイングを緩ませないためには、ブンブンも効果的です

理想のインパクト
その2 地面への圧が弱すぎる







特に初心者(ビギナー)の方々は、初めのうちインパクトが弱すぎる傾向にあります



しょうがない話でもあるのですが、インパクトボールなどを使用してインパクトが強くなるように鍛えましょう



一流ゴルファーのインパクト
1、スイングを緩ませない
2、地面への圧をしっかりとかける
3、下半身をインパクト時に左に動かす
改善する方法の一つ、やはりここでも
スナップパンチドリルがオススメです

ダフリを怖がらず、嫌がらず、その先に理想のインパクトが存在します









ポイントは3つ
・スイングスピードを緩めない
・地面に圧をしっかりとかける
・下半身を動かす
この練習の仕方に全てが詰まっております、是非やってみてください



今回は以上です






