【ゴルフ】老害の洗脳 その⑤ トップすると体が伸び上がりましたね? | 大木陽介のゴルフスクール日記

大木陽介のゴルフスクール日記

初めまして、PGAティーチィングプロの大木陽介です。
レッスンの活動内容やイベント情報、そしてジュニアのイベント情報、またゴルフのレッスンで気づいた事などをお伝えしていきたいと思います⭐️
ヨロシクお願いします◆

よくレッスン中に耳にする言葉があります!



それはお客様がトップすると、「体が伸び上がったね〜(体が伸び上がりましたね〜)」と発する声ですビックリマーク



レッスン中には、こんなやり取りがあります❗️



今回のテーマは、【ゴルフ】老害の洗脳  その⑤  トップすると体が伸び上がりましたね?ですウインクビックリマーク




先に述べた様に、トップというミスをすると、思われがちな体の伸び上がり、



体が伸び上がったとしても、しなくても



トップは出ますからね😅💦



トップしやすいのは、体の使い方が原因かと思われます!!



いくつかの原因を解説させていただきますチュービックリマーク



まずは1つ目

インパクトで、右膝が浮いてしまうと骨盤も後傾になりアドレスで作った前傾角度が失われます❗️


すると、地面反力エネルギーもほぼ完全に失い、インパクト時のエネルギーロスは計り知れないものになります。


こうなるとトップが出やすくなるのが、ほとんどと言ってしまっても過言ではないのでしょうかおーっ!あせる


※地面反力って何?の方はこちら💁‍♀️💁‍♂️ダウンダウンダウン

https://ameblo.jp/heywhatsupyosuke/entry-12461429596.html




2つ目

地面へのアタック

やはり皆さん、ボールをキレイに打ちたい様でしてなかなか地面へアタックしてくれませんドクロ爆弾ドンッ


トップは許してくれてもダフリは許しませんおーっ!あせるあせるあせる


地面を叩くエクササイズとともに少しでも、地球に対しての圧を強めてくださいチューラブラブ音譜ビックリマーク


ダフリの先にナイスショットが待っておりますビックリマーク


今回はこちらの解説は簡単に済ませますねビックリマーク


詳しく知りたい方はこちら💁‍♀️💁‍♂️ダウンダウンダウン

https://ameblo.jp/heywhatsupyosuke/entry-12479606874.html




3つ目

ボールとの距離感❗️

よく言葉にしていることは、過去に野球やテニスなど道具を使った球技に取り組んだ方は、ボールとの距離感を修得しているケースが多いという話です❗️


ここからは渋野日向子プロの飛びの秘密にもほんの少しだけ触れたいと思いますウインクビックリマーク

野球やテニス経験者は、動いているボールに合わせて重心を移動させるわけですから、止まっているボールに対してだと合わせやすいのではないのでしょうかイヒ音譜!!



反対に、取り組んだことがない方にとっては、感覚的に打点に対して距離感が足りなかったり、いき過ぎてしまったりと、感覚の習得にはかなりの時間を要しますドクロ爆弾ドンッ


ボールとの距離感を良くする、1番オススメの改善方法としては、ステップ打ちドリルが効果的なのではないでしょうかウインクラブラブ音譜ビックリマーク


過去に色々なドリルを行いましたが、このドリルが1番効果的なドリルだと思っております爆笑ビックリマーク


その理由は3つ


・ボールとの距離感が勝手に身につく❗️


・体が重心移動(ボールへの体重の乗せ方)を自然とマスターしてくれる❗️

体重の乗せ方をマスターすれば、自動的に飛距離アップにも繋がります⤴️⤴️⤴️


・スイング中の体を動かす順番をやればやるほど習得できる❗️



効果はもっとあるかと思いますが、このくらいにしておきましょう!!




なかなか皆さん、練習場で中々やっていただけないものでして叫びあせるあせるあせる



このドリルをマスターすることにより、体重移動をマスターすることにより、体の伸び上がりを減らし、トップのミスも減らすことができるのではないでしょうかおーっ!ラブラブ音譜!!




渋野日向子プロの圧倒的な強さは、野球のバッティングからきていることは間違いないでしょうおーっ!ラブラブ音譜!!



今回は以上ですおーっ!ラブラブ音譜!!