ゴルフコンディショニングの重要性 その3 | 大木陽介のゴルフスクール日記

大木陽介のゴルフスクール日記

初めまして、PGAティーチィングプロの大木陽介です。
レッスンの活動内容やイベント情報、そしてジュニアのイベント情報、またゴルフのレッスンで気づいた事などをお伝えしていきたいと思います⭐️
ヨロシクお願いします◆

今回のテーマは、「ゴルフコンディショニングの重要性 その3」ですウインク


ゴルフスイングは一見体力や筋力が必要ないように思われがちです❗️


それはそうですよね、老若男女問わずできるスポーツは、ゴルフ以外でそう見当たりません爆笑


もちろん必要でない筋肉が肥大になっているとスイングを邪魔してしまう筋肉もありますので、今回のお話はただ単純にパワーアップトレーニングを勧めているわけではありませんウインク

ただ、スイングに役に立つパーツ(筋力、関節、動き)もございますので、紹介させてくださいウインク


それでは参ります、今回はスナップ力がどのようにゴルフスイングに影響を及ぼすかについてですウインク

スナップ力
野球やテニス、バレーボールやバスケットボールなどの道具を使ったスポーツや、ボールに直接触れて行うスポーツには、スナップ力は欠かせない存在であることでしょう❗️


特に女性陣は、男性陣と比べると比較的に上記のスポーツに取り組んできた方が少なく、スナップが効かない方が多い印象があります❗️
※もちろんそうでない方もおります、偏見ではないですよウインク


従って、地面に対して圧を出すエネルギーが弱いため、自動的に飛距離やミート率に対してマイナスに反映してしまう傾向にあります汗

どういう事かと言うと、ダウンブローに打てていないと言うことです口笛

ダウンブローに打てないということは、実戦においてはダフリやトップが多く、単純にボールが飛ばないだけでなく、砂地や裸地や傾斜地でもボールを飛ばせないということになりますショックあせる


ですから、皆様はその弱い部分を強化する必要がありますおーっ!音譜

効果的な練習ドリルイヒ


特に動かない箇所が左手のスナップですポーンあせる

試しに左手だけでアプローチショット打ってみてください、最初からまたもに打てる方はほとんどおりません笑い泣き




でもご安心ください、男性陣でも最初からまともに動かせる方は少ないのですイヒ


従って、力まないでくださいと言ってあげたいのは山々なのですが、あまりにもエネルギーが出ていない方を指導する際には、先ずは力んでください、マット叩いてくださいと言ってしまいます💦

まずは力めるようになってから、今流行りの脱力ドリルですねおーっ!音譜ラブラブ

ちなみにPGAの選手ですら、左サイドを意識した練習やトレーニングを行なっている様子をよく目にしますおねがい
このレベルの方たちが未だに練習に取り入れているわけですから、皆様はどの程度必要か、お察しくださいにやり


続いてお見せする動画は、長年スナップが効かず、なかなかインパクトにエネルギーを出せなかった少女が、中学生になりバスケットボール部に入ったことにより、月に2回〜3回の打撃練習でも力強いインパクトを習得したというお話ですおねがいラブラブ音譜

ご覧くださいグラサン


本当に月に2回〜3回程度の練習量ですおーっ!音譜

本当に飛んでます❗️

ビックリです❗️

本人も喜んでおりますし、本人も左が動くようになりましたと、左手を動かすことができることがアドバンテージであるという理解も十分です❗️

本人曰く
左のドリブルができるようになったことと

左手のワンハンドシュートもできるようになったとのことです


もともとスイングに極端に癖の動作があったわけではないのですが、以前は特に長いクラブはまともに当たりませんでしたガーン


ところがどっこい、いきなり変わりました、当たる当たるおーっ!ラブラブ音譜

それは左手の感覚や、スナップ力が身についだという証明でもあるのですおーっ!ビックリマーク


本人には、ゴルフの試合に出なよと伝えているのですが、まだまだバスケの試合が沢山あって練習も休めないそうですポーンあせる


さみちぃ〜叫び汗



というわけで、今回のテーマを「恐るべしバスケットボールのドリブルの威力ですゲラゲラビックリマーク」に変えたいぐらいに思ってしまうお話でしたウシシ