今月、済州島へ行く予定があるので、少し前から済州島に博物館やお茶畑があるo'sulloc(オソルロッ)がすごく気になっていました。
 
今までもお茶を買ったり、カフェでお茶したりと馴染はあったのですが、フレーバーティはじめ、たくさんの種類のお茶が販売されているのでもっと色々飲み比べてみたいと思っていました。
 
★こんなイベントにも参加しましたっけ。
 
 
7月の渡韓の際、立ち寄った百貨店のショップで品定め。
 
 
百貨店は商品を手に取ろうものなら、店員のアジュンマがすぐに寄ってきて試飲をくれたりします。
 
そして
「これがお得だからこれにしなさい」
「このセットが人気だから...」
とグイグイ来るのでひいてしまう。
 
買う物が決まっていたり、商品について質問したいときはいいけど、ゆっくり見たいときはダメかな。。
 
明洞に行くから、ゆっくり見られるo'sullocのショップで買おうと一旦退去。
 
その後、慌てて百貨店で買わなくてよかった~
と思う出来事が!
 

 

現地で約束していた友人からのソンムル(プレゼント)がなんと、オソルロッのお茶セットでした。

 

しかも、私がまだ飲んだことが無くて、買ってみようかと思っていたカメリアのお茶が!!

 

友人、すごい!

または、私が引き寄せたのか??

 

 

カメリアのブレンドティー。

 

韓国では冬柏(동백)といいます。

椿の花のことですね。

 

冬柏→ トンペック →ツンベック

→ ツバキになったという

椿の花の語源を聞いたことがあります。

 

緑茶の木はツバキ科なので、そう考えるとお花がお茶になってもあまり違和感はありません。

 

とにかく赤いお花のお茶って、なんだかテンション上がります。

 

 

紅茶がベースになっていて、冬柏の花以外にもパイナップルダイスも入っているので、フルーティーな味わい。

 

 

椿というと、オイルの方に注目が集まりますね。

美容にも良く使われます。

 

同様にお茶でいただいても、抗酸化作用があり美肌や血流改善に良いということです。

 
 
余談ですが、オソルロッは緑茶スイーツでも有名ですよね。
デパ地下で気になったお持ち帰りできるスイーツたち。
 

7月の渡韓で買ったオソルロッ商品はこれだけ。
ティーインフューザーです。
かわいい。

 

最後まで読んでくださってありがとうございます。
ブログランキングに登録しています。
にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
にほんブログ村
お帰りの前に↑クリック↑いただけると
更新の励みになります☆-( ^-゚)v

★当ブログへのメッセージはこちらから
→ サランヘ韓国お問い合わせフォーム

インスタグラム
↑ドキドキfollow meドキドキ↑
インスタで薬膳茶や日常のことをアップしてます。
こちらもよろしく♪