更年期の辛さが周りにわかってもらえない | 更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

3人の息子の母でアラフィフ更年期真っ只中のリンパセラピストです。

更年期、女性の心身は大きな変化をする時期。
がんばらない、がまんしないでぼちぼちいきませんか?

人間の一生は様々なステージから成り立っています。子供のころの成長痛、思春期の乱れた感情、成人としての責任とストレス、そして更年期。これらの各ステージには独特の問題や心の動きがありますが、特に更年期は「見えない辛さ」がたくさん潜んでいます。

 

更年期とは、女性においては閉経を中心とした一連の身体や心の変化を指します。男性にも更年期のようなものはあると言われていますが、今回は特に女性の更年期に焦点を当てて考えてみましょう。

 

何よりも最初に挙げられるのは、その「体調の変化」です。突然ののぼせ、寝汗、不眠、そしてそれに伴う日常の疲れ。これらの症状は外からはなかなか見えにくいもの。そして、それだけでなく心の面でもイライラや焦燥感、うつ症状が現れることも。

しかし、このような身体的、心理的な変化を訴えると、周りからは「気のせい」「年を取るのは仕方ない」といった反応が返ってくることも少なくありません。これが更年期の大きな辛さの一つです。

 

「見えない辛さ」が認識されにくい背景には、更年期の問題がまだ十分に社会で理解されていないことが挙げられます。特に男性や、まだ更年期を迎えていない若い世代から見れば、それは「遠い他人の話」と感じられることでしょう。

そのため、更年期の人々は孤独感を抱えやすくなります。自分だけがこの辛さを感じていると思い込み、その感情を内に閉じ込めてしまうのです。

 

しかし、こうした「見えない辛さ」を乗り越えるためには、まずは自分自身でその症状や感情を受け入れることが大切です。そして、医師や専門家、同じ更年期を迎えている友人たちとのコミュニケーションを深めることで、解決の糸口を見つけることができるでしょう。

更年期の辛さは確かに「見えない」かもしれません。しかし、その感情や症状を認識し、理解し合うことで、その辛さを少しでも軽減する手助けをし合うことができます。周りの人々にも、更年期の人々の心の動きや症状を理解し、サポートすることの大切さを知ってほしいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEでは

  • さまざまな健康に関する情報     
  • お得なキャンペーン情報  
  • 初回価格がお得に受けられるクーポンの発行

を行っています。

ご予約もLINEにてお受けしております!

 

友だち追加