性格タイプと体の不調 | 更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

更年期は頑張らない、我慢しない ぼちぼちいこう

3人の息子の母でアラフィフ更年期真っ只中のリンパセラピストです。

更年期、女性の心身は大きな変化をする時期。
がんばらない、がまんしないでぼちぼちいきませんか?

いつもご覧いただきありがとうございます。

姿勢から心と体を整えるリンパセラピスト青木です。

 

心と身体は繋がっていることは皆様も実際の経験から感じていると思います。

体調不良で病院に行って「ストレスが原因ですね」と何の解決されず帰ってきたり。

 

「ストレスが原因ですね」とは言われますが、体調不良のほとんどの原因がストレスですよね。

精神的ストレスって一番体に負担をかけます。

ストレスを感じると交感神経が優位になります。

その状態がずっと続くことが不調を招くのですが、詳しいことはここでは省きます。

詳しく知りたい方は安保徹先生の著書をお読みください

 

でも、単にストレスといっても人によって身体への表現というか症状の出方はそれぞれですよね。

それは性格タイプによってストレスの感じ方が違い、ストレスのかかり方が違ってくるからなんです。

当サロンでは、ユング心理学のタイプ分析を応用した心理分析を行っています。

 

心理分析では個人の行動スタイルを「誠実型」「率先型」「慎重型」「社交型」の4つのスタイルに分けます。

このタイプによって不調の種類が違ってくるのですが、今日はそのタイプの簡単な説明をしますね。

 

①誠実型

 このスタイルは俗に「日本人型」と言います。

  他者に理解を持って応える価値ある人間でありたいという目標を持って行動します。

真面目、誠実、協調性を重んじる人がこれに当てはまります。

我慢するので時々感情が爆発させて周りを困惑させることがあります。

 

②率先型

  このスタイルは俗に「アメリカ人型」と言います。

  活動的で有能な人間でありたいという目標を持って行動します。

トランプ前大統領なんかはこのタイプの典型に見えます。

このタイプの人は自分自身にはストレスを溜めませんが、周りがストレスを感じるかもしれません。笑

 

③慎重型

 このスタイルは俗に「ドイツ人型」と言います。

 客観的、合理的な人間であることを目標に行動します。

仕事などは確実にするのでケアれるミスは少ない人です。

自分が納得しないと動かないので、動きは遅く、周りからは頑固に映ります。

 

④社交型

  このスタイルは俗に「ブラジル、イタリア人型」と言います。

 周りから人気者であることを目標に行動します。

気が利いて明るくとても楽しい人です。

ですが、八方美人に見られたり場違いなところでピエロになってしまったりします。

 

 

この4つのタイプに分ける分析をするのですが、これによって貴女を絶対的に、明確にどれかのスタイルに分類できるものではありません。

まれに極端に当てはまる人がおられますが、多くの場合タイプが混ざっていますし、曖昧にしか当てはまりません。

それぞれのスタイルの名称も「強いてつければ」というレベルの表現で、深く名称にとらわれないでもらいたいものなのです。

 

ですので、不調についてもこのタイプの人がこの不調を絶対持っているというものではありませんが、意外とね・・・当てはまったりするものなのです。

次の記事ではタイプ別不調について書きたいと思います。

ご自分の不調から性格タイプはこれに当てはまるなどと楽しみ程度にお読みいただければと思います。
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

LINEでは

さまざまな健康に関する情報

お得なキャンペーン情報

初回価格がお得に受けられるクーポンの発行

を行っています。

 

ご予約もLINEにて!

 

友だち追加