こんばんは
姿勢から心と身体を整えるリンパセラピスト青木です。
女性は姿勢を整えて凛として美しくいてほしいと思います。
そんなサポートを日々しています。
ーーー○○ーーー○○ーーー○○ーーー○○ーーー○○ーーー○○ーーー○○ーーー○○ーーー○○ーーー
女性は何歳になっても綺麗でいたいものですよね。
年齢は背筋にあらわれます。
姿勢が整うと見ため年齢が若返ります。
若返るだけでなく凛と背筋が伸びた女性はキレイですよね。
キレイを手に入れたいなら、無理なダイエットはNG。
保健師さんの食事指導と共にダイエットサポートをしていて思うことは、
ダイエットは痩せるというより身体を整えるためにするもの
とうこと。
無理なダイエットは便秘などのもとになりますし、肌の調子も悪くなります。
体重落として理想の体型が手に入れらる?
実は気になるのはパーツですよね。
そして、パーツを整えるために考えるのが筋トレ!
二の腕を引き締めたい、ウェストを引き締めたい、太ももを細くしたい。
そのために筋トレ。
でも、ちょっとまって!!
その筋トレ思った通りの箇所に負荷をかけられていますか?
闇雲な筋トレは逆に故障のもとになります。
スクワットで膝や腰が痛くなったことないですか?
「スクワットは膝が痛くなるから」と敬遠される方もおられます。
故障しなくても、普段から負荷がかかって突き出した太ももの前、横、負担をかけたくない場所ばかりに負担がかかって逆効果になったりしてませんか?
「マシンで肩甲骨を寄せたいのだけど、首の後ろ付け根にばかり負荷をかけてしまう。」
鍛えたい、引き締めたい箇所ではありませんよね?
大切なのは、トレーニングの正しい知識と、身体の動かし方。
でも、その前に大切なのは、
使い過ぎている筋肉をゆるめること
筋肉には主働筋と拮抗筋というものがあります。
例えば、腕を曲げる(肘関節を屈曲する)とき働く、上腕二頭筋(原動筋)で、それに対して、腕を伸ばすように働く上腕三頭筋や肘筋が拮抗筋になります。 上腕三頭筋に対しては上腕二頭筋や上腕筋、腕橈骨筋が拮抗筋になります。
このどちらかが常に緊張している状態では、もう一方がうまく機能しません。
また、身体の筋肉は動体と四肢それぞれが独立しているわけではなく、全て繋がっています。
例えば反り腰になることで、骨盤が前傾し、それに伴い前腿が緊張状態になります。
(反り腰も反り腰になる原因があります)
身体を動かそうとした時、身体のどこかが緊張(凝っている)状態では思った動きができません。
そのために身体を一度リセットしてあげることが大切です。
本格的な運動を始めるために先ずは身体のリセット、その次に身体の状態を整える。
それからやっと本格的運動です!そうすることで思った結果をだすことができます♪
