ホメオスタシスって知ってますか?
ホメオスタシスとは「恒常性」「変化しない」という意味です。
人間の身体がそのホメオスタシスの能力により身体のと外の世界変化していても、体内の状態は一定に保たれています。
ホメオスタシスは脳にインプットされており特に脳の視床下部という部分が自律神経の調節をしていいます。
恒常性を保つために交感神経と副交感神経を調節しているということなのです。
自律神経と冷えの関係
血行は自律神経によって調整されています。交感神経が優位になると血管が収縮され、副交感神経優位になると血管が緩みます。冷え性などは交感神経が優位になりつづける自律神経のバランスが乱れることでおこります。
※交換神経、副交感神経って?
簡単に説明すると・・・
交感神経は 働くための神経 緊張の神経
副交感神経は 休むための神経 リラックスの神経
人間の身体は何億個の細胞からできており、そのコントロールをするのが自律神経です。「冷え性」の人は手が冷える、足が冷えるで末端だけお見てアタ温めようとするより、自律神経を整えることを意識するべきなんです。
自律神経を整えるにはよく言われることですが、ストレスをためない、規則正しい生活が大事です。
ストレスってたまっちゃいますよね?
ストレス解消には軽い運動がお勧めです。
運動時には交感神経優位になりますが、運動後はゆっくりと副交感神経が優位になります。
ストレスをためず、規則正しい生活で冷えから身体を守りませんか?✨✨
当店でも自律神経はとても意識しており、普段交感神経優位の現代人、お客様にはリラックスしていただき副交感神経優位になっていただきたいと思っています♪
良かったらお友達登録してください♪
お得情報、お役立ち情報配信してます。
