雨竜町から1時間かけて美唄市(びばいし)の

山里にある安田侃(かん)彫刻美術館

「アルテピアッツァ美唄」へ。

アルテピアッツァはイタリア語で「芸術の広場」の意。

駐車場に車を停めて、美術館の入口へ。

 

美唄市は、石炭産業とともに発展し、

1950年代には90,000人を超える人が生活をしていたが、

1972年の炭鉱閉山後は衰退の道をたどり、

今や人口は18,000人まで減少。

 

ここ旧栄小学校は、炭鉱住宅を校区とし、

1954年には1,250人もの児童がいたが、

1981年に廃校となった。

当時の校舎やグラウンドを活用して、

美唄出身の彫刻家「安田侃」の作品を収蔵する

美術館が1992年に誕生したのだ。

 

日本遺産に認定されている「本邦国策を北海道に観よ!

~北の産業革命「炭鉄港」~」の

コンテンツの1つである。

炭鉄港とは、近代日本の発展を支えた

炭鉱・鉄道・港のことである。

 

広い敷地の中、彫刻作品が絶妙に配置されている。

草木の新緑と青空のコントラストが作品を引き立たたせている。

どこを見渡しても、絵葉書のようだ。

 

 

 

 

 

赤い屋根の木造の校舎が旧栄小学校。

玄関に入ると、入館料を徴収するための受付や職員はいない。

入館は無料であり、当館を維持するための

寄付金投入箱だけが置かれている。

校舎内の作品を見て戻ってきた際に、若干の寄付をさせていただいた。

 

 

校内は清掃が行き届いている。

廊下や教室には多くの作品が展示されている。

いかにも安田侃らしい作品だが、なぜか安心感がある。

古い木造校舎の中にいると、

半世紀前に通っていた田舎の小学校を思い出す。

自分が子どもの頃にタイムスリップしたような気持ちになる。

 ]

 

 

 

 

教室の一つが売店になっていた。

絵葉書やクリアファイル、冊子、

ホワイトゴールド製の安田作品模型なども販売していた。

この売上の一部は恐らく施設維持に充てられるのだろうと

思い込み、400円のクリアファイルを購入した。

 

体育館にも彼の作品が展示されている。

窓からの木漏れ日が郷愁をそそる。

 

 

ここから車で数分の森の中にあるカフェ「アルテ」も

アルテピアッツァの一部となっている。

カフェの周辺にはやはり彼の彫刻作品がいくつかあった。

 

 

喉も乾いたのでカフェに入る。 

窓辺のカウンターに座り、アップルタイザーを注文。

りんごの酸味と炭酸が癒してくれた。

 

 

 

空知地方を巡る車中泊旅もいよいよ最終盤へ。