函館2日目、スマイルホテルプレミアム函館五稜郭の朝食。

この日はパンの気分。バイキングのおかずを少しづつ皿へ。

「いかめし」は小ぶりだったが、なかなか美味かった。

 

パン選んだのだけど味噌汁が欲しくなって追加。

欲張りな性分。一口サイズのデザート5種もコンプリート。

北海道のソウルドリンク「カツゲン」もあった。

 

昨夜は谷地頭(やちがしら)温泉にでも行きたいと思っていたが、

帰宅が遅くなったので部屋の風呂にも入らずに寝てしまった。

まずは日帰り温泉へ。

 

五稜郭公園前から市電に乗り、3駅先の深堀町で下車。

電停から10分ほど歩き、住宅街にある「にしき温泉」に到着。

ネットで調べたら朝5時からやっているというので決めた。

 

サウナは高温とミストの2種。まずまず。

水風呂は15~16℃だろうか。長くは入っていられないが適温。

屋根付きの露店風風呂や

室内にはジェット湯、漢方薬湯もあって

コンパクトながら良い銭湯だ。

 

源泉は62.2℃もあり、湧出量は毎分600リットル。

100%かけながしの天然温泉。

銭湯料金(490円)で気軽に入れる

こんな温泉が近所に会ったらなあ。

 

さっぱりしたところで

先の深堀町電停から市電に乗り、約20分の十字街で下車。

 

せっかく函館に来たんだし、この日は土曜日。

山側にある教会群や

情緒豊かな坂を堪能してから帰ることにした。

電停を降りて末広町を少し歩くと、レトロな建物があった。

近づくと「地域交流まちづくりセンター」という看板がある。

大正12年築の旧丸井今井百貨店函館支店。

 

二十間坂を上っていくと中腹に

「五島軒本店レストラン」がある。

創業140年の老舗で、カレーは特に有名。

札幌にも系列のお店があるのだが、

大衆向けなので数年前に行ったことがあった。

 

さらに坂を上っていくと、「東本願寺函館別院」がある。

起源は1668年に創設された阿弥陀堂で、

1710年に現在の場所に移設。

1829年の大火で建物が焼失し、

1915年の再建の際、鉄筋コンクリート造りとなった。

現存する鉄筋コンクリート造りの寺院では日本最古

 

函館で最大の道幅を誇るという

二十間坂の頂上から見下ろす函館の街並み。

 

隣の坂、大三坂の上には

「カトリック元町教会」がある。

1859年創建。大聖堂の祭壇はローマ教皇から寄贈された。

 

さらに坂の上には特徴的な形をした「函館聖ヨハネ教会」

1874年にイギリス人が函館で宣教活動を始めた

英国聖公会の教会とのこと。

ライトアップされたところは見ていないが美しいに違いない。

 

さらに横に進むと「函館ハリストス正教会」

階段が凍結していて正門は閉鎖中だったので、

西口から見た姿がこれ。お洒落だ。

日本最初の正教会の聖堂で1860年の創建。

最初はロシア領事館の付属聖堂だったという。

 

1980年代にチャーミーグリーンのCMロケ地として

有名になった「八幡坂」の頂上からの眺め。

記念撮影をするアジア系の観光客で賑わっていた。

 

八幡坂の下には、素敵なフォルムの建物がある。

昭和7年に大林組が建築した旧安田銀行函館支店。

現在はホテルになっていた。

 

八幡坂を下った函館港付近には少女像がある。

野口雨情作詞の童謡「赤い靴」の

モデルといわれるきみちゃんの像。

函館が彼女と母親の別れの地ということらしい。

 

有名な金森赤レンガ倉庫を素通りして

「はこだてビール」に到着。

正午前だったがご当地のクラフトビールを嗜んでから

札幌に帰る算段だ。

 

 

カウンターに座ると目の前には醸造用タンク。

 

早速タブレット端末でビールを注文。

この日は残念ながらヴァイツェンが品切れ。

おためしセット4種(1650円)は、

左からケルシュ、アルト、エール、

そしてヴァイツェンの代打「社長のよく飲むビール」。

つまみに僅かの乾燥とうもろこしが付いていた。

 

社長のよく飲むビールは、

アルコール度数10%と危険なビールなので

最後にチビチビ飲むつもりだったが、

うっかり最初に飲んでしまったから大変。

このビール、高アルコール特有のうまみがあり抜群にうまい。

 

ケルシュは少し苦みがあるが飲みやすい。

アルトは…。エールは…。

そりゃあ、どれも10%ビールと比べたら薄く感じるわな。

 

特選ソーセージのマッシュポテト添えを注文。

パスタなんかもあったが、

朝食をたらふく食べたので止めておいた。

 

デザートの地ビール仕立てソフトクリームは

アルコール入りのため未成年者喫食禁止。

いざ注文しようとしたら完売だった。

普通のソフトも完売だったのでこれにて終了。

残念無念!!

 

函館駅手前の朝市に立ち寄る。

ここに安い食堂があるのを知っている。

朝市食堂「二番館」。

 

  

 

ここの海鮮丼は税込550円からと破格の安さ。

あまり腹は減っていなかったが

味噌汁と漬物が付いた「五目丼」を注文。

エビは小ぶりで明らかに安っぽいのだが

これで550円は大満足。

味噌汁もエビの出汁が効いていて旨い。

しっかり完食。

 

午後1時31分発の特急北斗13号に乗車。

無事5時30分のほぼ定刻どおりに札幌到着。

仕事にかこつけて函館を駆け足で回る

1泊2日の旅は終わった。

 

函館周辺にはまだまだ見どころがたくさんある。

猿がいる熱帯植物園、

函館山から見下ろす世界3大夜景、

トラピスト修道院、トラピスチヌ修道院、

立待岬などなど。

雪が解けたら車でゆっくり回りたいものだ。