今週は、草津温泉に滞在し、腰痛の湯治に専念していました。朝は、毎日そば打ち、その後、テキサスのNick Grishinに送付したDNAシーケンス用の試料の写真作成と選定理由書の作成をひたすら行いました。1バッチ288検体の試料を送るのですが、その試料の画像処理と選定理由書の作成は、結構の手間がかかります。最近は本場のアメリカ大陸のセセリに興味の対象が移ってしまっていたので、東南アジアのセセリをしっかりと見るのは久しぶりで、思い出しながらの作業です。自身の採集品は、採集した時の様子を思い出し、いただいたりした標本は、懐かしい採集者の名前を見て感慨に浸っています。それにしても結構な数の人たちが鬼籍に入られてしまいました。

 ひととおりのパソコンでの作業が終了したことから、10日に南大沢に戻りました。途中、ひょっとしたらと思いザゼンソウの自生地がある田代高原を訪れたのですが、びっくりすることにザゼンソウが開花していました。例年ゴールデンウィークの頭あたりに見に行っていたのですが、想像を超える早さです。

 今年の春の訪れはとても早く、桜が盛りの場所は、旧六合村の中心地のあたりでした。草津温泉あたりもちらちら咲き始めるのではないかと思います。

旧吾妻線太子駅付近

足元にはシータテハが飛来しました