高知の 竹林寺の 羊羹~☆ 糸きりタイプ | へそまがりな☆たまご☆

へそまがりな☆たまご☆

へそまがりな私の思ったこと・考えたことを日々書いてみます!いつまで続くか??

今朝も 少し冷え込みました。

やっと 冬らしくなってきたかな ここ数日


昨日から スマップが解散するとか 何とか

ざわざわしています・・・・


☆☆☆☆☆




高知の 竹林寺というところの 羊羹をいただきました。

お寺の境内などで売っているらしいです。

(これは 製造元から 取り寄せたのをいただきました)




皮を剥がして



金属製の蓋を取ってから



紙筒の中を押して 羊羹を押し出します。

端っこが 砂糖化してじゃりじゃりになっているので

崩してから 押すとでてきます



紙筒に 止めてある 糸で切って

食べます。


この 開けてからの動作が めちゃくちゃ楽しい。


混じりけのない純粋な羊羹の味で 味が

ものすごーくおいしい!!!!!


ちょっと 感動しました。

これ おいしいわ!


☆☆☆☆☆




外は寒くなっていますが ここまで 
暖かい日が

続いていたので 鉢の 春菊。



ミニサラダ菜



いちご

果たして 寒い中 赤くなるまで 育つでしょうか?


プランターの中の植物たちは 春の息吹で

いっぱいです。


☆☆☆☆☆

今日も 雲一つない晴れ

またまた 3月の気温なのかな?