繋がらない | あゆみの歩み

あゆみの歩み

自分研究中ᝰ✍︎꙳⋆

次男がボールで遊んでいてテレビに当たり倒れて壊れた。


保険でどうにかできるようだったので、保険屋さんから「リモコン裏の電話番号に電話して、修理できるか見に来てもらってください。」と。


それで、「修理できるのならば修理見積書を作成してもらい、修理ができないならば修理不能証明書を発行してもらってください。」と。


なるほど。


金曜にその話を聞いてたので、土曜の午前中に電話してみたが、携帯からは別の番号に電話するようにとのアナウンス。


次はそちらに電話してみる。


が、何度かけても「混み合っております」


土日は電話する人も多いのかもしれない…平日の方が繋がりやすいのかな?と思い、昨日は5回ほどかけたんだけど、やはり繋がらない。


保険会社から手続きの書類が届いているのに、電話が繋がらないから見に来てもらうことができず足踏み状態。


仕方がないので、今日も何度もかけてみる。


受付開始の9時ちょうどにかけてみてもダメ。

数分後にかけ直してもダメ。

1時間後にかけてもダメ。

お昼にかけてもダメ。

その後も時間をおいて15回くらいかけたけどずーっと繋がらない( ꒪⌓꒪)


本当にこのルートしかないのか?


調べてみると、チャットやLINEでの問合せができるという画面が出てきた。試しにやってみる。


そうすると、「修理見積書や修理不能証明書をご希望の方はこちら」というのを見つけたのでそこを見てみる。


問い合わせメールのフォームに辿り着いたので、入力して送信。


すぐに問い合わせ受付完了の自動配信メールが来た。今のところ、問い合わせに関しての返答の連絡は来てない。(10分ほどしか経ってないからね)


メーカーに修理依頼をするって、こんなに時間かかるのか…?タイミングよく電話が繋がればもっと早いんだろうけどね。


そもそもこのテレビは義実家で眠ってたもので、義父が夫に「テレビ要る?持ってっていいよ」と言われてもらってきたもの。


今の家に住み始めてから、テレビは1台で事足りるし、わたしはテレビ見る機会って本当に無くなったし、子供達もゲームをする時のモニターとして使うだけなので、「テレビ要らないよ」って言ってるんだけどね。テレビっ子な夫には必要らしい。


たまたま今回、保険も使えるってことだったから、修理依頼をすることになったけど、そうでなかったらただただ処分することになってたと思う。(メインのテレビは使えてるからね)



これだけ電話が繋がらず、足踏みが続くということは、やはりもうテレビは要らないよってことなのでは?とも思ってる。笑


もしかすると、夫が電話すれば繋がるのかもしれない。わたしにとっては不要だから、わたしが電話しても繋がらない…なんてこともあるのかもしれないよね🤪



とりあえず、問い合わせメールはしてみたので、返信を待ちますかね。


保険が使えるから…という目先の得に走って、その為に修理依頼や手続きに時間や労力を使ってたら、見方によってはなかなか損もしてるわけで。


本当、損だけとか得だけとか、そんなことってないんやなーって改めて思う今日この頃です。



つづく