渡良瀬遊水地 | ひろよしのブログ

ひろよしのブログ

野鳥観察を中心に旅行などの様子を徒然に

1月末、久しぶりに渡良瀬遊水地に行ってみました。

 

場所的に広いので、今回も自転車を借りて回りました。

 

ベニマシコを見たかったので、いそうな所をチェックしましたが

 

見つけられず、出てくるのは沢山のホオジロと、

 

オオジュリン、ツグミ、シジュウカラでした。

 

(ホオジロ)

 

 

 

 

 

 

(オオジュリン)

 

 

 

(ツグミ)

 

 

そして以前ミコアイサの雌を見た池に行ってみると、

 

今回は雄が1羽だけでしたが潜水を繰り返して採食をしていました。

 

(ミコアイサ♂)

 

(正面顔は宇宙人みたい)

 

 

 

 

 

 

 

(潜るミコアイサ)

 

(潜る時には尾羽を広げています)

 

 

雌は葦の陰に隠れているのか現れず、

 

ここでもヨシガモが目につきました。

 

(ヨシガモ)

 

 

その他にはモズやジョウビタキが観察できました。

 

(モズ♂)

 

 

(モズ♂→寒いためか膨らんでいます)

 

 

(ジョウビタキ♂)

 

 

また夕方、芦原を眺めていると猛禽が低い位置で飛んでくる気配を感じ

 

急いでシャッターを切り帰って調べてみると

 

ハイイロチュウヒの雌で、近くで見たのは初めてでした。

 

(ハイイロチュウヒ♀→冬鳥)

 

 

 

 

 

タカ類は気になりますので時々上空を見てましたが

 

他に見れたのはトビとカラスだけでした。

 

所々にイノシシが出てる注意の看板がありましたが

 

帰り際に襲われたら大変そうな大きな姿を見ました。

 

直ぐの土手の向こうに消えましたので写真は撮れませんでしたが・・・。