今年の夏は 「余裕かな? 涼しいか?」

なんて思っていましたが、やっぱり「あつい夏」は来るんですね

 

こんばんはヒーローズ浜寺 塾長です。

 

夏休みとはいえ,クラブの試合とかコンクールとかが今週あるところが多いですよね

そっちをまず終えてから「夏期講習に来ます」なんて生徒さんは去年も割といました。

 

夏期講習はまだ間に合いますので,どうぞお問い合わせください。

基本ですが,9月いっぱいまでを夏期講習期間としていますので

(8月いっぱいではございません)

 

今日の授業といいますと,毎年 中3国語では 五ツ木の過去問を「いきなり」解いていただいて生徒さんたちに

①どんな問題が出るのか

②そのために何をしなければいけないのか

を毎年考えてもらっています。

 

単語切り 活用形 助詞・助動詞の意味 読解の抜き出し,記述 4択 など

 

初回で文法などの課題プリントを持って帰ってもらって9月の五ツ木までにやってもらいます。

 

今日の生徒君には五ツ木の読解は難しかったらしく(わかっていましたが)

結構 あきらめモード「こんなん 無理やん(-_-; )・・・」

 

でも解説をしてあげて,頑張れば何とかなることをわかってもらえまして

とりあえずよかったです

 

多くのお子さんは,いわゆる「解法」を知らないのです。

為す術(なすすべ)がなかった若者に手段は教わる必要があるのです。

「国語なんてただ単に読むんでしょ」とかそういうものではありません。

「読んだらわかる」とかは大人の論理です。

 

内容はそれなりにわかるんやけど・・・ですので,

正しく選択肢を選ぶ解法

正しく書き抜く解法

正しく60字程度の記述問題の答案を作成する解法

などは教えてもらわないとできないですよね

 

解法は首尾一貫していて,わりとわかりやすいものなので

 

それでは今日はこの辺で失礼します