技術士試験に合格する技術

技術士試験に合格する技術

技術士試験に合格するためのノウハウを発信します。

最新のメッセージ


技術士塾


□ 無料択一コース:http://www.gijyutsushijyuku.com/takuitsu

平成29年度は、8月10日から募集を開始します。


□ 論文添削コース:http://www.gijyutsushijyuku.com/ronbun


平成29年度は、8月10日から募集を開始します。

9月1日から建設部門の択一問題の配信を開始します。


□ 映像テキストコース:http://www.gijyutsushijyuku.com/onsei


平成29年度は、8月10日から募集を開始します。

10月10日から6月20日まで、全26回配信します。

10日ごとの配信なので、勉強のペースメーカーになります。

どうしてもサボっていしまう方や独学の方には特にお勧めします。

Amebaでブログを始めよう!

27日に伊勢神宮に行ってきました。

平成28年度の技術士二次試験の

合格のお礼です。

27年の合格のお礼ではなく、28年です。

28年に合格することを前提に

「ありがとうございました」とお礼を言ってきました。

そして、毎年の恒例で 五円玉を

五十鈴川で洗いました。

五十鈴川は、内宮のお清めの場です。

この五円玉は「合格にご縁(五円)がある」

ということで希望者の方にお送りしています。



2016ご縁玉01


希望する方は、誰でもOKです。

技術士塾の受講者でなくてもOKです。

私からのプレゼントです。

お子さんの受験や社内の昇進試験にも

効き目がありますよ。


info@gijyutsushijyuku.com までメールをください。

その時に下記事項の必要事項を

記入して、

件名に 合格にご縁 と書いてください。

なお、下記の住所や電話番号は

送付後に破棄するので私からの連絡は

ご縁玉のプレゼントだけです。

件名:合格にご縁

郵便番号:

住所:

氏名:

携帯、電話:

必要枚数:(常識的な枚数ならOKです)

「合格にご縁(五円」プレゼント期間は

3月31日までまたは五円玉がなくなるまでです。

送付は2月16日から開始します。

口答試験までやることはたくさんあります。

でも時間は有限ですから

あなたが準備できることも限界があります。




時間


何を一番やらなければいけないのか?

次は?

その次は?

・・・


それは口答試験の20分で一番長い時間を

使って質問される部分です。


技術士会のホームページにある

「プロフェッショナル宣言」などを覚えなければ・・

などといううわさに惑わされないでください。


技術士会のHPに記載されていることは

技術士になってから勉強したらいいのです。


仮に「プロフェッショナル宣言」について聞かれたとしても

「合格したら技術士会に入って

しっかり勉強します。」と応えればいいのです。


もっとやるべきことがあります。

何度も映像やこのブログでも書きました。

とても重要なことなのでゆっくり見てください。


技術士塾ホームページ

http://www.gijyutsushijyuku.com/




筆記試験の合格発表がありました。

合格した方、おめでとうございます。


これからまた、最終合格目指して

頑張りましょう。


①経歴、業務詳細を再チェックする

②質問を考える

③模擬面接を受ける


この3つがポイントです。



合格


残念だった方、もう一歩でしたね。

でも、これであなたの努力が消えるわけではありません。


ここで下を向いて、しゃがみ続けては

この経験がただの不合格のままで終わります。


今年合格した方も、昨年はあなたと同じだったのです。


来年リベンジするなら、早く立ち上がることです。

顔を上げることです。


一歩目を踏みだすのはとても苦しいですが、

二歩目は少し楽になります。

三歩目からは今までと同じように踏み出すことができます。


スタートダッシュとは最初から全力疾走で走りだすことではありません。

始める時期をできるだけ早くして、少しでも目標に近づいておくことです。


あなたはまだ、合格の途中なのです。


合格