岩手山に行ってきました。
なんと今季初!
いつもなら5月初旬には一回目を登りに行くのに。

どこのコースから登るか少し迷いましたが時期なのでコマクサ詣でに焼走り。
狙いはぴったりあたりコマクサの最盛期でした。
ただし今夏一番の暖気が入り込み気温はぐんぐん上昇。
まだ暑さに慣れきっていない体には堪えましたー。

またこの時期の名物、山頂のてんとう虫軍団ですが今年はさらに勢力を拡大!
山名標識、祠などなど山頂に有るあらゆるものの表面を埋め尽くしていました。
写真を撮っていたら口に飛び込まれ、しばらく口中が虫味になり非常に気色悪い思いをしました。
最悪…。
比較的虫は大丈夫な私ですが、それでもさすがに気持ち悪くて逃げるように山頂を後にしました。




むわーんと湿気を纏った岩手山。
暑苦しい…。



第二噴出口テラスからの眺め。
むわわーん。



第一噴出口テラスからの…ガッスガス。



砂礫ロードに入った途端晴れてきて背炙りの刑に処される。
あぢぃ…。



ん? なんだこの花は???
一瞬見慣れない花でも見つけたかと思ったのだが、コマクサが別の植物の下から生えてるだけだった。
地面が安定してきたのかコマクサ以外の植物の侵入が著しい。



岩手山名物、大株のコマクサ。
バヤバヤしてて見ごたえがある。



コマクサ最盛期!



そこらじゅうコマクサ!



女王様がたくさん。



ウコンウツギ。
今年初見かな。







イワヒゲ。



モミジ…カラマツ?



コケモモ。



むわーんと湿気を纏ったお鉢。



不動岩が見えてきた。



3か4。
いや、サンカヨウ。



シラネアオイはだいぶ終わりかけ。



避難小屋前で一休み。
水だけでは追いつかなくなってきたのでスポーツドリンクを準備する。



とにかく体が重い~。
今年は山行サボリ気味だから体力が低下している。







イワウメ。



雲が晴れてきた。



あと少し!



…今日の妙高山は顔に見えるな。
ゴリラ?



思ったより山頂に人の姿が少ない。
天気いいしもっと人出が多いと思っていたのだが…。



山頂一帯は虫に支配されていた!
標識や祠にもビッシリ!
この時期、いつも虫がすごいが今年は過去最高の虫の数。



立ち止まっていると全身に虫が纏わりついてくる!
さすがに気色悪くて逃げるように山頂を退散。
だから人が居なかったのか…。
ユーチューバーか何かわからんが、スマホを弄っていた若者が
「うぉあ! 実況している場合じゃねぇ! やべぇ!」
と騒いでいたが、むしろ実況民的にはこの状況は美味しいんじゃないの?(笑



山頂滞在1分…。
久々に上ってきたというのに流石に物足りないなぁ。
うーむ、仕方ないお鉢めぐりでもするか。



めぐりめぐり…。



八合目避難小屋。
んー? こっちも思ったより人がいないなぁ。
暑すぎるからみんな家で過ごしてるのかしら。



めぐりめぐり。



一周!
さて下山しますかね。



ガスも上がってきたことだし、少しは涼しくなるかな?

 

 





暑っつ!



うわ、晴れよった…。
下りたら晴れるの法則、本日も発動。



下山!
お疲れさまでした。

暑いわ虫はすごいわで大変ではありましたが、今年も岩手山に登れるくらいの体力はあることがわかってホッとしました。
きついけど、やっぱ良いわ。
岩手山。

おしまい