前日の森吉山登山で装備一式をびしょびしょに濡らしてしまったので、半ばやけくそ気味で雨予報の中三ッ石山に行ってきました(笑

登山口に向かう道すがらは霧雨時々小雨という感じ。
網張温泉を過ぎる頃には濃いガスまで出てきて「天気予報大当たり~」という感じでした。
そんな天気のためか駐車場には車が一台。
それも登山道の見回りの方のもので、いわゆる一般登山者は我々だけのようです。


準備を整える間にもパラパラっと雨が落ちてきましたが、行きますよ! 今日は!
登山靴を履いた瞬間に靴下がびしょ濡れになりましたよ。
内側から水没とか、なんの冗談かっていうね(笑



雨覚悟で入山しましたが、意外と大丈夫そうな感じになってきました。
アスファルトも乾きつつあります。
此処から先の登山道はどうでしょうかね?




 

足元は多少ヌルヌル。景色も真っ白ではあります。
しかし花を愛でる分には問題ない環境。
涼しくて助かるくらいです。





白い景色の中にニッコウキスゲの黄色が映えます。



  

秋の気配もチラホラと。
ミヤマリンドウが咲き始めていました。



  

山頂からの景色は真っ白でしたが、風もなく奇妙なくらい穏やかです。
誰も居ないので山頂一帯を貸し切ってラーメン食べてコーヒー飲んで、寛ぎのひとときをすごします。



  

ペンギンコメツツジかわいい~



  

下山する頃には若干ガスが晴れてもきました。
雨に当たるのを覚悟で来たのにありがたいやら拍子抜けやら。


  

ホタルブクロ。



雨に当たるのを覚悟して入山しましたが、今度は予報に反して雨にはほとんど当たらず仕舞い。
人も少なく、むしろ快適な登山となり拍子抜けでした。
台風や警報級の雨でなければ、あえて入山するのもアリかもしれない…ちょっと意識が変わるきっかけになったかも。

そうそう、登山口のゲートを入ってすぐに県による通行注意箇所が設定されていました。
安全を確認し素早く通過、強風時や雨天時には通行を控えてください…とのこと。
何か事故でもあったのかな?

おしまい


ルート図などはこちら