休日出勤とのバーターで休みになった月曜日。
しかしツートンは仕事…。
仕方がないので一人で三ツ石に行ってきた。
ここならまず遭難しないだろうし、紅葉が終わった今なら静かだろうし。

そう思って向かった松川温泉登山口だが、道中、異様に車が多くノロノロ運転…。
何事かと思ったら紅葉を見に来た観光客だった。
こんなところで渋滞…まではいかないにしても、混雑に巻き込まれるとは思わなかった。

観光客の客層はバッサリ二つに分かれている。
日本人の年配と外国人だ。
どちらも運転が怪しい人が多いので巻き込まれると怖い。
急停車、脇見、ウィンカー出さない…のオンパレードだ。
今日の核心部はこの混雑を抜けるところだった(笑





登山口付近が紅葉真っ盛り


  

赤川方面の奥産道は通行止め
この道、復活できるんだろうか?

 

 

 


順調に三ツ石山荘到着

紅葉の季節、行列ができるほど押し寄せていたという登山者は影も形もない

 

 

 

 

そのまま山頂へ向かう 




いい天気♪


  

下界の紅葉がなんとなくわかる


 

山小屋が佇む風景

箱庭みたいで好きなんだよなぁ、ここからの眺め


  

山頂に着いた

おお、貸し切りだぁ


  

雫石方面


  

八幡平市方面

  

烏帽子岳方面

  

森吉方面

 

  

裏岩手縦走路方面
こんなふうに晴れた日に歩きたかった

  

名残惜しいけど下山


  

あれ? もう天気崩れてきた?


  

紅葉のトンネルに入れば松川温泉はすぐそこ


  

源太ヶ岳を見上げて深呼吸~




もう山の紅葉には遅いのはわかっていたが、予想通り紅葉がきれいなのは最初のうちだけだった。
松川温泉からの急登を登りきったあたりまでが紅葉の名残で、あとはすでに枯れ木の山。
当然、紅葉目当てに押し寄せていた登山者の姿もすっかり疎らになり、目論見通り静かな山行を楽しむことができた。

快晴無風の中立った山頂は静かで気持ちよく、開放感に浸ることができたのだった。
この頃仕事で嫌なことが立て続けに起きて少し気持ちが塞いでいたが山に空気に浄化された気がする。
やっぱりお山はいいな。

おしまい