2011年4月3日、震災後初めての登山に行ってきました。
まず、山に行くか行かないかの葛藤があり、行くと決めたあともどこへ行くかで悩み
(余震とか、本震で雪に影響があったんじゃ…とか、ガソリンの供給不安とか…)
結局、近場で勝手知ったる東根山になりました。

一週間ぶりに車に火を入れ、一路向かうは登山口。
山に向かう途中、何軒かGSを見ていきましたが、どこも通常営業してました。
「一般の方も給油できます」とか、わざわざ看板が出ていたりもしましたが
ここ数週間の行列の反動なのか、ただの一台も車を見かけません(笑
どうやらガソリンは一段落ついたようです。

登山口に着きました。
まぁ、誰かしら登っているとは思っていましたが、車が6台ほどあります。
よかったよかった、我々だけじゃないすね。
 
イメージ 1

前回、大雪の中登って酷い目に遭いましたが、
その時すっぽりと雪に埋もれていた駐車場も、今やすっかり雪が溶けて春の風情。
というわけで、通常装備で登山開始!
 
イメージ 2

登山口からすぐの杉並木。
所々に雪が残っています。
 
イメージ 11

少し標高を上げていくと、すぐに雪の量が多くなってきました。
日陰のせいなのか、雪はかちんかちんに凍っていて油断していると滑ります。
しばらくはツボ足でがんばってみましたが、ほどなく軽アイゼンを装着。
登りはまだしも、下りは滑り止め必須です。
 
イメージ 12

50分弱で一の平に到着。
大雪の日は、ここまで2時間かかったんでしたか???
なんかその時の記憶のせいで、今日のペースが速いんだか遅いんだかよくわかりません(^^;
 
イメージ 13

残雪はまだまだ多いですが、木の根本から春がやってきています。
 
イメージ 14

日当たりの良い場所では、すっかり雪が溶け、植物達が春の準備をしていました。
新しい緑の色、いいですね。希望が湧いてきます。

二の平到着。
 
イメージ 15

ここまで1時間10分!
前回はここまでで3時間!(笑
いや~、やっぱ雪道って恐ろしいわぁ~。
 
イメージ 16

一本杉も変わらずスックと立ち、我々を迎えてくれました。
 
イメージ 17

機関銃岩は雪の上に顔を出していました。
しかし、来るたびにこの手の看板類が充実してきますな~。
地元の人に愛されている証拠ですね♪
 
イメージ 18

頂上を目前にするといよいよ雪が深くなってきます。
とはいえ、トレースがしっかりついているので軽アイゼンでさくさく歩けます。
油断するとたまにずぼっと行きますがね。
 
イメージ 3

雪庇が見えてきました。
今年も立派に育っています。
ぱっと見、地震で崩れたとかいう感じはありませんね。

雪庇から続く白い雪の丘を越えると…
 
イメージ 4

展望台だ~!
この方向には岩手山とかが見えるはずなんですが…残念!
 
イメージ 5

振り返って、紫波・矢巾方面。
ちょっと雲が多い天気ですが、里を一望できます。
平和な景色ですね…。
 
イメージ 6

南側、山王海ダムと連なる里山が見渡せます。
雲間から光が射し込んで神々しい感じ。

ここの展望地まで来て、あとは帰る人も多いようですが
来たからには山頂を踏んでいきたい!
 
イメージ 7

…というわけで、この雪庇の根元を歩き…
 
イメージ 8

尾根伝いに三角点山頂を目指します。
ほとんどトレースは無かったですが、雪がしっかり締まっていて
ツボ足でも問題なく歩けます。
 
イメージ 9

はい、山頂!
リベンジを果たしました!
あとでラフランス温泉館で割り引き申請で使う目的もあり、記念写真はしっかりと!
(実際は、ツートンのバースデー割引の方が安かったのでそちらを使いましたが)

展望地まで戻ってお昼御飯を食べ、下山にかかります。
雪道の下山はサクサクと~♪
…と言いたいところですが、やはりスノーシューの時のようには行きません。
 
イメージ 10
 
転けますた…。
足下に大穴開いてるの分かりますか?
このように、ちょっとでもトレースを踏み外すと思いっきりフドリます。

それでも怪我もなく無事に下山しました♪
いや~、穴目ヶ岳以来1ヶ月以上のブランクがありましたが、思ったほど衰えていなくて安心しました。
とはいえ、なーんか足とか肩とか張ってるんですけどね(^^;

久々に体を動かすことができて、すごく気持ちよかった♪
登山後は温泉に入り、ソフトクリームを食べて帰りました。
うん、日常が戻ってきた感じがする!
また明日からがんばれる気がする!

おーし、この調子で来週以降もがんがん行くぞ!
ヘロヘロ登山隊、再始動です!アップアップ
 
イメージ 19参加中!
東根山:928m = 900円
 
ただいまの累計 900円