2009年11月7日、この日は和賀にある「仙人山」に登ってきました。
今回はヘロヘロ隊単独の山行でした。

 

仙人山は里山の部類に入るのでしょうが、登山道は見つけやすい山です。
それというのも登山道の一部が、旧平和街道(秀衡街道?)と重複していたり
姥杉という巨木があったりするので、それらへの案内看板が充実しているからです。

 

国道107号を北上側から横手方面に向かっていき、
和賀仙人駅を過ぎ少し行くと、和賀川にかかる橋があります。
その橋のすぐ手前に小さな道があるので、そこを左折します。
この交差点には小さいながら「姥杉」への案内看板があります。

 

この道、一瞬工場の敷地かと思わせるほど、隣接した工場との境界が曖昧ですが気にせず進みます。
道はしばらくいくと未舗装になりますが、すぐに駐車場があります。
「姥スギ専用駐車場」という看板がありますので、ここに車を停めます。

 

ちなみに、この先まで車で行くこともできるのですが、登山口の前は狭く
駐車スペースもほとんど無いので、手前の駐車場に停めたほうが無難です。
駐車場から登山口まで、50mもありませんから。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_0?1257995147

 

登山口には久那斗神社の鳥居が立っています。
回りには比較的新しい石碑や石像が立っていて、篤く信仰されていることがわかります。
鳥居をくぐって進んでいくと小さな沢があり、JR北上線の鉄橋を上に見ながら渡渉します。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_1?1257995147

 

小さな沢なので靴を濡らす心配はないのですが、コンクリートで固められた河床を歩かねばならず
これが恐ろしいほどによく滑ります。雨が降ったらどの程度増水するのかわかりませんが
これだけ滑るとなると、コンクリートを洗うくらいの水の流れになったら、
すぐに歩行不能になるかもしれません。それくらい滑ります。通行注意です。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_2?1257995147

 

ここから中腹の久那斗神社までは、旧平和街道をなぞって進んでいくことになります。
道幅も広く、道床もよく踏み固められており非常に歩きやすい道です。
紅葉した木々からの木漏れ日が注ぎ、雰囲気も抜群。
ツートンも「いい山だねぇ~」と早くも感動モードに突入したようです。

 

上空に高圧電線が通っているため、登山道のあちこちから鉄塔巡視路が分岐しています。
この巡視路が、本線と同じくらい立派な規格で作られており、ぱっと見ただけでは
どちらが登山道で、どちらが巡視路なのか容易に判断がつきません。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_3?1257995147

 

実際に道迷いがあったのか、誰かが苦情を申し立てたのかわかりませんが
ほぼ全ての巡視路に真新しい看板が立てられていました。
この看板があったので判断に迷わず済みましたが、これが無かったら
いちいち、どちらの道に進むか迷ったことと思います。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_4?1257995147

 

登山開始からおよそ45分。姥杉の下までやってきました。
この巨木は、林野庁が『森の巨人たち百選』に選定したようで
立派な案内看板が立てられると共に、
根の保護のために足下の登山道が通行止めになり迂回路が造られていました。
白神のブナの巨木も、観光客が増えると根が踏みつけられて木が弱ってしまったといいますので
末永く保存していくためには、こういった措置が必要不可欠なのでしょう。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_5?1257995147

 

姥杉の迂回路から左に折れると、久那斗神社奥宮があります。
鳥居と社殿は予想外に立派なもので、供物も上げられており恒常的に管理されていることが伺えます。
また、どこかのハイキングクラブが毎年訪れて絵馬を奉納しているようです。
ここまでの登山道が、やけに手厚く整備されているのはこういう人達のおかげなんですね。

 

神社の前で休憩させてもらい、先へと進みます。
ここまでの快適な山行で、我々はすっかり気をよくしており、元気いっぱいでした。
「いやぁ、仙人山っていい山だね~♪」などと軽口が出てくるくらいに。

 

ところが、高圧線の鉄塔下でふいに道が消えてしまいました。
最初は鉄塔巡視路に迷い込んでしまったのかと、分岐点を探しに戻ったりしたのですが
どう考えても尾根づたいに仙人山山頂を目指すはずで、
藪の生い茂る向こう側に道がなければならないのです。

 

まさか、と思い藪の中に入ってみると、うっすらと踏み跡が続いているではないですか。
ってことは、やっぱりこの方角でいいわけで…。
方角が正しいとなると、これはやはり…


 

遅ればせながら

藪 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_6?1257995147

 

いやぁ…、びっくりした。まさか登山道の状況がこれほどまでに激変するとは…。
「人間の目は見ようと思っている物しか見えない」
という話を聞いたことがありますが、実感しました。
立派な登山道を探している目には「藪の中にうっすら続く踏み跡」は認識されないんですね。

 

確かにガイドブックにも「一部に藪っぽい場所がある」と書いてありましたが
神社までの整備された道を見て、頂上まで整備が行き届いていると
近い時期に刈り払いなどがされたんだなと、そのように勘違いしておりました。
整備されているのは姥杉・神社までなんですね…。

 

楽しかったハイキングは過去のものとなり、ここからは苦行の山行となりました。
まず大嫌いな藪が行く手を阻みます。
藪は朝露にじっとりと濡れており、それをかき分けて進む私は下半身ずぶぬれ…。
とどめに、このコース一の急傾斜が始まりペースがた落ち。
背の低い灌木に囲まれているので眺望も無く、黙々と登っていくしかありません。

 

神社から50分を要して、706mピークまで登ってきました。
道に迷わなければ40分くらいで登って来れたかもしれませんが
眺望のない藪っぽい急斜面を40分登り続けるなんて苦行以外の何物でもないですな…。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_7?1257995147

 

ここで大休憩を取ることにしました。コーヒーも煎れちゃいます。パンも食べます。
706mピークは、ここまでの藪がウソのように回りが開けていて、絶好のビューポイント。
休憩場所には最適です。っていうか、ここ以外考えられません(^^;

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_8?1257995147

 

隣の羽山や北上方面を望む。

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_9?1257995147

 

ダムの堤体を望む。
このダムって谷間にあるので、堤体を俯瞰できるポイントってなかなか無いんじゃないでしょうか?

 

https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/2b/77/gtz_leviso/folder/1353285/img_1353285_49436527_10?1257995147

 

…さて、長めに休憩をとりましたが、いつまでもここに居るわけにはいきません。
先に進みますかぁ…。
まだ結構先が長いなぁ。遠目に見ても藪っぽいなぁ…。