当地では、英国統治下の影響のせいか、食後や食間にお茶を飲む習慣があります。


お茶は、コーヒーや紅茶で、うちでは8割がコピというご当地コーヒー☕️


コピは、深煎りの独特な味で、私には濃すぎて飲めないので、私は私専用の無農薬の豆を挽いて淹れてます。


豆を挽くときからティータイムが始まり、芳しい香りにうっとり


紅茶は、今は、濃いめの無農薬アッサムティーがお気に入りで、カルダモンなどスパイスを入れたり、ストレートで。


夫は、12回、昼と食間に 10袋も使って2人分の濃いコーヒーを毎日淹れるので、3日に一回はコーヒーを買ってます💦


紅茶はたまに週末の集まりに飲みます。麻布で濾した手作りミルクティーはコクがあって美味しい😊


20代〜イギリス時代に集めた茶器🇬🇧

うちの母に言わせると、夫は「年を取らない万年青年」で、顔にもシミが無く、


生まれ持った代謝の良い頑丈な身体と、

濃いコーヒーを飲む習慣のお陰では

と、最近、思うように。


コーヒーや紅茶の濃い色素のポリフェノールは、確かに抗酸化作用があり、それぞれに良い効果があるようです。


☕️コーヒーポリフェノール☕️

・肝臓疾患・ガン・動脈硬化のリスクを下げる

・紫外線による肌老化を防ぐ

・インスリンの正常な分泌を保ち、糖尿病を予防

 

🫖紅茶ポリフェノール🫖

・食事中や食後の血糖値上昇を抑制

・血圧の上昇を抑制

・血液中の血栓を予防

・コレステロールの排泄促進

 

抹茶にも、もちろん、素晴らしいポリフェノールが含まれています🍵


20代に集めた茶器✨陶器が大好きでした

お茶にも陰陽があり、

暑い時は陰性のコーヒーや緑茶を、

涼しい時は、陽性の紅茶を、

身体が自然に求めるようです。


私の場合、体調が悪い時はコーヒーを全く飲みたく無くなり、ルイボスティーやタンポポ茶などハーブティーを好みます。


カフェインのあるお茶は、空きっ腹には飲まず、必ず食後に飲みます。


最近、嬉しいことに、カフェインに強くなった様で、夕食後に紅茶やコーヒーを飲んでも、夜も安眠できるように💤


その日の気分や体調で身体が求めるものを選んで、大好きな香りと一緒にお茶でリラックスするのも大切な時間です😊


抹茶も大好き💕