世にシュミレーションは5万とあり、世界がそのとおりに動いた、ように見えることも、そりゃあるかもしれない。ソコに陰謀を見るかどうかは好き好きとして、重要なのは、その「シナリオ」に何が書かれていた(いる)かです。
●とあるパンデミック卓上演習
――2019 年 10 月 18 日 (金) 午前 8:45 – 午後 12:30
今は昔(?)、15人の「プレイヤー」による「演習(シュミレーション)」が、密かに大っぴらに(??)行われていたんだそうです。
その名は「イベント201」(以下、日本語はグーグル翻訳。赤字は引用者)。
About the Event 201 exercise
Event 201 was a 3.5-hour pandemic tabletop exercise that simulated a series of dramatic, scenario-based facilitated discussions, confronting difficult, true-to-life dilemmas associated with response to a hypothetical, but scientifically plausible, pandemic. 15 global business, government, and public health leaders were players in the simulation exercise that highlighted unresolved real-world policy and economic issues that could be solved with sufficient political will, financial investment, and attention now and in the future.
The exercise consisted of pre-recorded news broadcasts, live “staff” briefings, and moderated discussions on specific topics. These issues were carefully designed in a compelling narrative that educated the participants and the audience.
The Johns Hopkins Center for Health Security, World Economic Forum, and Bill & Melinda Gates Foundation jointly propose these recommendations.
イベント 201 演習について
イベント 201 は 3.5 時間のパンデミック卓上演習であり、一連の劇的な、シナリオベースの促進された議論をシミュレートし、仮説的ではあるが科学的にもっともらしいパンデミックへの対応に関連する困難で現実に即したジレンマに直面しました。15人の世界的なビジネス、政府、および公衆衛生のリーダーが、現在および将来において十分な政治的意思、財政投資、および注意を払うことで解決できる、未解決の現実世界の政策および経済問題を浮き彫りにするシミュレーション演習に参加しました。
演習は、事前に録画されたニュース放送、ライブの「スタッフ」ブリーフィング、および特定のトピックに関するモデレートされたディスカッションで構成されていました。これらの問題は、参加者と聴衆を教育する説得力のある物語で慎重に設計されました.
ジョンズ・ホプキンス・センター・フォー・ヘルス・セキュリティ、世界経済フォーラム、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が共同でこれらの推奨事項を提案しています。
ジョンズ・ホプキンス・センター・フォー・ヘルス・セキュリティ、世界経済フォーラム、ビル&メリンダ・ゲイツ財団・・・ですか。
ま、それはともかく。
シュミレーションが行われたのは、新型コロナウイルス感染症「パンデミック」の直前だった、ということをしっかり記憶しておいてください。
When/where
Friday, October 18, 2019
8:45 a.m. – 12:30 p.m.
The Pierre hotel
New York, NY
いつどこで
2019 年 10 月 18 日 (金)
午前 8:45 – 午後 12:30
The Pierre hotel
New York, NY
それでも、ま、たまたま(!)でしょうけどね。
●その「シナリオ」は?
「人獣共通感染症コロナウイルス」「主に SARS にモデル化」だったそうで。
The Event 201 scenario
Event 201 simulates an outbreak of a novel zoonotic coronavirus transmitted from bats to pigs to people that eventually becomes efficiently transmissible from person to person, leading to a severe pandemic. The pathogen and the disease it causes are modeled largely on SARS, but it is more transmissible in the community setting by people with mild symptoms.
The disease starts in pig farms in Brazil, quietly and slowly at first, but then it starts to spread more rapidly in healthcare settings. When it starts to spread efficiently from person to person in the low-income, densely packed neighborhoods of some of the megacities in South America, the epidemic explodes. It is first exported by air travel to Portugal, the United States, and China and then to many other countries. Although at first some countries are able to control it, it continues to spread and be reintroduced, and eventually no country can maintain control.
There is no possibility of a vaccine being available in the first year. There is a fictional antiviral drug that can help the sick but not significantly limit spread of the disease.
Since the whole human population is susceptible, during the initial months of the pandemic, the cumulative number of cases increases exponentially, doubling every week. And as the cases and deaths accumulate, the economic and societal consequences become increasingly severe.
The scenario ends at the 18-month point, with 65 million deaths. The pandemic is beginning to slow due to the decreasing number of susceptible people. The pandemic will continue at some rate until there is an effective vaccine or until 80-90 % of the global population has been exposed. From that point on, it is likely to be an endemic childhood disease.
イベント 201 のシナリオ
イベント 201 は、コウモリから豚、そして人に伝染し、最終的には人から人へと効率的に伝染し、深刻なパンデミックにつながる新しい人獣共通感染症コロナウイルスの発生をシミュレートします。病原体とそれが引き起こす病気は、主に SARS にモデル化されていますが、軽度の症状を持つ人々が地域社会でより伝染しやすくなっています。
この病気はブラジルの養豚場で最初は静かにゆっくりと始まりますが、その後、医療環境でより急速に広がり始めます. 南米のいくつかの大都市の低所得者が密集した地域で、人から人へと感染が効率的に広がり始めると、流行は爆発的に広がります。最初に空の旅によってポルトガル、米国、中国に輸出され、次に他の多くの国に輸出されます。最初は一部の国で制御できますが、拡散と再導入が続き、最終的にはどの国も制御を維持できなくなります。
初年度にワクチンが利用可能になる可能性はありません。病人を助けることができるが、病気の蔓延を大幅に制限しない架空の抗ウイルス薬があります。
人口全体が感染しやすいため、パンデミックの最初の数か月間、累積症例数は指数関数的に増加し、毎週 2 倍になります。そして、症例と死亡者が増えるにつれて、経済的および社会的影響はますます深刻になります。
シナリオは 18 か月の時点で終了し、6,500 万人が死亡します。影響を受けやすい人々の数が減少しているため、パンデミックは減速し始めています。パンデミックは、効果的なワクチンが開発されるまで、または世界人口の 80 ~ 90% が感染するまで、ある程度続くでしょう。その時点から、それは風土病の小児疾患である可能性が高い.
似てる、似てない、は主観的な判断によるものですから、そこも好き好きということで。
だからね、うん、たまたまですよ。たまたま。
●アナタ(達)、何様(達)?
ついでに、シュミレーションで得られ、提案された「推奨事項」も、さらりと見ておきましょう。
1. Governments, international organizations, and businesses should plan now for how essential corporate capabilities will be utilized during a large-scale pandemic.
2. Industry, national governments, and international organizations should work together to enhance internationally held stockpiles of medical countermeasures (MCMs) to enable rapid and equitable distribution during a severe pandemic.
3. Countries, international organizations, and global transportation companies should work together to maintain travel and trade during severe pandemics.
4. Governments should provide more resources and support for the development and surge manufacturing of vaccines, therapeutics, and diagnostics that will be needed during a severe pandemic.
5. Global business should recognize the economic burden of pandemics and fight for stronger preparedness.
6. International organizations should prioritize reducing economic impacts of epidemics and pandemics.
7. Governments and the private sector should assign a greater priority to developing methods to combat mis- and disinformation prior to the next pandemic response.
1. 政府、国際機関、および企業は、大規模なパンデミックの際に不可欠な企業機能をどのように活用するかについて、今すぐ計画を立てる必要があります。
2. 産業界、各国政府、および国際機関は協力して、深刻なパンデミックの際に迅速かつ公平な配布を可能にするために、国際的に保有されている医療対策 (MCM) の備蓄を強化する必要があります。
3. 各国、国際機関、世界の運送会社は、深刻なパンデミックの間、旅行と貿易を維持するために協力する必要があります。旅行と貿易は、世界経済だけでなく、国内経済、さらには地域経済にとっても不可欠であり、パンデミックに直面しても維持されるべきです。
4. 政府は、深刻なパンデミックの際に必要となるワクチン、治療薬、診断薬の開発と急増に対して、より多くのリソースとサポートを提供する必要があります。
5. グローバル企業は、パンデミックの経済的負担を認識し、より強力な準備のために戦う必要があります。
6. 国際機関は、伝染病とパンデミックの経済的影響を軽減することを優先する必要があります。
7. 政府と民間部門は、次のパンデミックへの対応に先立って、誤った情報や偽情報に対抗する方法を開発することに、より大きな優先順位を割り当てる必要があります。
いやいや、スゴイ提案です。
というか、一体全体、これは、どういう立ち位置からの、どういう目線によるものなのでしょうか。
●そして再び、パンデミック卓上演習「壊滅的な感染」
――2022 年 10 月 23 日にベルギー、ブリュッセル
Catastrophic Contagion
The Johns Hopkins Center for Health Security, in partnership with WHO and the Bill & Melinda Gates Foundation, conducted Catastrophic Contagion, a pandemic tabletop exercise at the Grand Challenges Annual Meeting in Brussels, Belgium, on October 23, 2022.
The extraordinary group of participants consisted of 10 current and former Health Ministers and senior public health officials from Senegal, Rwanda, Nigeria, Angola, Liberia, Singapore, India, Germany, as well as Bill Gates, co-chair of the Bill & Melinda Gates Foundation.
The exercise simulated a series of WHO emergency health advisory board meetings addressing a fictional pandemic set in the near future. Participants grappled with how to respond to an epidemic located in one part of the world that then spread rapidly, becoming a pandemic with a higher fatality rate than COVID-19 and disproportionately affecting children and young people.
Participants were challenged to make urgent policy decisions with limited information in the face of uncertainty. Each problem and choice had serious health, economic, and social ramifications.
壊滅的な伝染
ジョンズ・ホプキンス・センター・フォー・ヘルス・セキュリティは、WHO およびビル & メリンダ・ゲイツ財団と協力して、2022 年 10 月 23 日にベルギーのブリュッセルで開催されたグランド チャレンジズ年次総会で、パンデミック卓上演習である壊滅的な感染を実施しました。
参加者の特別なグループは、セネガル、ルワンダ、ナイジェリア、アンゴラ、リベリア、シンガポール、インド、ドイツからの 10 人の現職および元保健大臣と上級公衆衛生当局者、およびビル & メリンダ財団の共同議長であるビル ゲイツで構成されていました。
この演習は、近い将来に設定された架空のパンデミックに対処する一連の WHO 緊急健康諮問委員会の会議をシミュレートしました。参加者は、世界の一部で流行が急速に拡大し、COVID-19 よりも致死率が高く、子供や若者に不均衡な影響を与えるパンデミックにどのように対応するかを考えていました。
参加者は、不確実性に直面して、限られた情報で緊急の政策決定を行うよう求められました。それぞれの問題と選択は、健康、経済、社会に深刻な影響を及ぼしました。
これまた、ジョンズ・ホプキンス・センター・フォー・ヘルス・セキュリティ、WHO、ビル & メリンダ・ゲイツ財団によるもの、なんですが・・・
「子供や若者に不均衡な影響を与える」感染症・・・何ともかんとも、いやらしい設定でございます。
●ソコから得られた「教訓」
――と言うより、「狙い」あるいは「伏線」?
ここは、段落ごとに見ていきましょう。
Lessons from the exercise
Leaders must prepare now to make difficult, critically important decisions with limited information in the early days of the next pandemic in order to increase the chances that a dangerous outbreak can be contained at the source. In the early days of a major new contagious disease epidemic, there could be a brief window of opportunity to stop it from becoming a pandemic. To successfully contain such an outbreak, decisive and bold action would need to be taken in the face of incomplete data, high scientific uncertainty, and potential political resistance. Thinking through such challenges, preparing in advance to react effectively, and practicing through both high-level tabletop and operational exercises should start now.
演習からの教訓
指導者は、次のパンデミックの初期に限られた情報で困難で非常に重要な決定を下す準備をし、危険なアウトブレイクを発生源で封じ込める可能性を高める必要があります。主要な新しい伝染病の流行の初期には、それがパンデミックになるのを食い止めるチャンスの短い窓があるかもしれません. このようなアウトブレイクを首尾よく封じ込めるには、不完全なデータ、高い科学的不確実性、潜在的な政治的抵抗に直面して、決定的かつ大胆な行動をとる必要があります。このような課題について考え、効果的に対応できるように事前に準備し、高レベルの卓上演習と運用演習の両方で練習することを今すぐ始めるべきです。
不完全なデータとか、高い科学的不確実性とか、潜在的な政治的抵抗とか、そういうものは脇に置き、何はなくとも「決定的かつ大胆な行動」をとれと仰っているようですが・・・
ワタクシなぞ、ここ3年の教訓として、そこに民主主義制度の破壊、感染症対策による禍を見てしまうのだけれども。
It may seem like all these critical policy decisions have been resolved during the COVID-19 pandemic, but they have not. In the Catastrophic Contagion simulation, even a group of some of the wisest and most experienced international public health leaders who lived through COVID-19 wrestled with opposing views on whether countries should impose travel restrictions or close schools to try to contain a serious new epidemic that was disproportionately affecting children. The exercise raised a pivotal question: If future pandemics have a much higher lethality than COVID-19, or for example, if they affect predominantly children, would or should countries take different, stronger, earlier measures to contain it, and what are those measures?
These are not purely public health and scientific decisions; they will be made by leaders in the context of political, economic, and social realities that can be anticipated and considered in advance. Through routine simulations and operational exercises, we can strategically prepare for such challenges ahead of time. The more effectively we can reach scientific and practical consensus on the best approach to very hard but foreseeable problems, the more we will be ready in the future to protect lives and national economies. Political leaders, in addition to health leaders, must be at the table during exercises to respond effectively during the next pandemic.
これらすべての重要な政策決定は、COVID-19 のパンデミック中に解決されたように見えるかもしれませんが、まだ解決されていません。壊滅的な感染シミュレーションでは、COVID-19 を生き抜いた最も賢明で経験豊富な国際的な公衆衛生の指導者のグループでさえ、深刻な新しい流行を封じ込めるために各国が旅行制限を課すべきか、学校を閉鎖すべきかについて、反対意見と格闘しました。子供たちに不当に影響を与えていました。この演習では、極めて重要な問題が提起されました。将来のパンデミックの致死率が COVID-19 よりもはるかに高い場合、またはたとえば、それらが主に子供に影響を与える場合、各国はそれを封じ込めるために別の、より強力な、より早期の措置を講じるか、または講じるべきであり、それらの措置は何ですか。 ?
これらは純粋に公衆衛生や科学的な決定ではありません。それらは、事前に予測および検討できる政治的、経済的、および社会的現実の文脈でリーダーによって作成されます。定期的なシミュレーションと運用演習を通じて、このような課題に事前に戦略的に備えることができます。非常に難しいが予見可能な問題への最善のアプローチについて科学的かつ実際的なコンセンサスに効果的に達することができればできるほど、将来、人命と国家経済を保護する準備が整います。次のパンデミックに効果的に対応するためには、保健指導者に加えて政治指導者も演習に参加する必要があります。
ここは(例えばマスメディアが、2、3の特殊な事例を針小棒大に報道し、新たな感染症が、あたかも広く一般に「主に子供に影響を与える」ものであるかのような「空気」をつくりだした時)、「純粋に公衆衛生や科学的な決定」ではなく、リーダーが(勝手に、事前に用意しておいた)「より強力な、より早期の措置」を講じるべきだ、というふうに読めてしまうのですが・・・
その解釈で合っているなら、怖過ぎます。
Countries should establish a global network of professional public health leaders who can work together to improve epidemic preparedness and response and strive for consensus on scientific issues in advance of the next major outbreak. There is no existing worldwide professionalized network of public health preparedness and response leaders who can work together between and during epidemics to better prepare all countries and provide mutual aid and sharing of best practices during serious epidemics. Establishing an international network of national public health leaders, along the lines of the professionalized “Pandemic Corps” referred to in our exercise, could substantially help countries save lives and livelihoods during major epidemics and recover more quickly. Political leaders, who are entrusted with keeping their citizens safe, could benefit from consensus views offered by such a group, rather than having to make impromptu, high consequence policy decisions when lives are at stake during dangerous outbreaks.
各国は、疫病への備えと対応を改善し、次の大流行に先立って科学的問題に関する合意を得るために協力できる専門的な公衆衛生のリーダーの世界的なネットワークを確立する必要があります。流行の間および流行中に協力してすべての国をよりよく準備し、深刻な流行中に相互援助とベストプラクティスの共有を提供できる、公衆衛生の準備と対応のリーダーの世界的な専門ネットワークは存在しません。私たちの演習で言及された専門化された「パンデミック隊」の方針に沿って、国家の公衆衛生指導者の国際ネットワークを確立することは、各国が大規模な流行中に命と生活を救い、より迅速に回復するのに実質的に役立つ可能性があります。市民の安全を守ることを任されている政治指導者は、危険な発生時に命が危険にさらされているときに、即興で重要な政策決定を下すよりも、そのようなグループによって提供されるコンセンサスビューから利益を得ることができます.
つまるところ、「次の大流行」時には、世界各国の(選挙で選ばれた、したがって国民に対して責任ある立場の)政治指導者ではなく、「公衆衛生指導者の国際ネットワーク」の言うことを聞きなさい、と、そういうことのようです。
Countries should prioritize efforts to increase trust in government and public health; improve public health communication efforts; increase the resiliency of populations to misleading information; and reduce the spread of harmful misinformation. In future pandemics, we should continue to expect even more major disruptions from misinformation and disinformation. The WHO can be a globally trusted source, and it can share science and public health information widely, but we should not expect it alone to combat or put a stop to the spread of this mis- and disinformation. Countries need to collaborate to anticipate that threat and prepare to combat it with their own laws and procedures. Just as many types of economic and societal harms can be anticipated and accounted for in pandemic preparedness plans, so too can predictable false or misleading health messaging. Concertedly exploring ways to address this phenomenon on a national level in advance of the next pandemic will be crucial to saving lives.
各国は、政府と公衆衛生に対する信頼を高める取り組みを優先する必要があります。公衆衛生に関するコミュニケーションの取り組みを改善する。誤解を招く情報に対する人口の回復力を高めます。有害な誤報の拡散を減らします。将来のパンデミックでは、誤報や偽情報によるさらに大きな混乱が予想されるはずです。WHO は世界的に信頼できる情報源であり、科学と公衆衛生に関する情報を広く共有することができますが、それだけでこの誤報や偽情報の拡散に対抗したり止めたりできると期待すべきではありません。各国は協力してその脅威を予測し、独自の法律と手順で対抗する準備を整える必要があります。多くの種類の経済的および社会的損害がパンデミックへの準備計画で予測および説明できるのと同じように、予測可能な虚偽または誤解を招く健康メッセージも同様です。次のパンデミックに先立って、国レベルでこの現象に対処する方法を協調して模索することが、命を救うために不可欠です。
いやいや、WHOが「世界的に信頼できる情報源」かどうかに疑義があるわけで。
ソコが発するもの以外「誤った医療情報」として検閲・削除対象としたことで、此度の[対策]禍が、より大きく、かつ長引いた、のではないですか?
我が国政府・厚生労働省と同じく、WHOといえども「官僚組織の弊害」からは逃れられないし、ましてや、無謬、完全無欠な存在であるはずもない。
そこら辺、無批判になってしまったらイカンでしょう、と思います。
WHO member states should strengthen international systems for sharing and allocating scarce public health resources. Groundbreaking global collaborations, such as the ACT-Accelerator and COVAX, were launched during the COVID-19 pandemic. However, public health leaders still lack confidence in current approaches to fairly allocate medical countermeasures during a future pandemic. Even if there were a global commitment around equity for all countries, implementing equitable allocation will continue to be very difficult in the future, especially if there are practical challenges and special requirements like refrigeration or IV administration. Empowering all regions of the world to save lives during a pandemic would increase equitable access to life-saving treatments and vaccines. Therefore, we need to build up manufacturing, distribution, and administration capacities around the world, paying particular attention to countries with poor infrastructure. This should happen now, rather than during a growing pandemic.
It is clear from Catastrophic Contagion that even after the terrible impact of COVID-19, more preparedness work needs to be done, new decisions need to be made, and additional resources committed. We need to expand the limits of our ability to respond.
WHO 加盟国は、不足している公衆衛生資源を共有し、割り当てるための国際システムを強化する必要があります。ACT-Accelerator や COVAX などの画期的なグローバル コラボレーションは、COVID-19 パンデミックの最中に開始されました。しかし、公衆衛生の指導者たちは、将来のパンデミック時に医療対策を公平に割り当てる現在のアプローチにまだ自信を持っていません. すべての国に平等に関する世界的なコミットメントがあったとしても、特に冷蔵や点滴投与などの実際的な課題や特別な要件がある場合、公平な配分を実施することは将来も非常に困難です。パンデミックの際に命を救うために世界のすべての地域に力を与えることで、命を救う治療とワクチンへの公平なアクセスが増加します。したがって、インフラの整っていない国に特に注意を払いながら、世界中で製造、流通、および管理能力を構築する必要があります。
COVID-19 の恐ろしい影響の後でも、より多くの準備作業を行い、新しい決定を下し、追加のリソースをコミットする必要があることは、壊滅的な感染から明らかです。対応能力の限界を拡大する必要があります。
「国際システムを強化」ですか・・・
「緊急事態」下において、始まったコト、できたモノについては、緊急事態終了とともに、一度白紙ににしないと碌なことがないと思いますけどね。
せっかく始めたコトだし、できたモノなんだから、というだけでダラダラと続け、さらに強化しようとさえする。
そういうのは、えーと、その・・・健康的でないような気がします。
と、まあ、種々諸々、そういう、素晴らしい「成果」があったようで。
こんな「リアル」な動画まであったりして。
ワタクシとしては、そのシナリオ、成果や教訓が活かされるような「壊滅的な伝染」が起きないことを切に願ってます。
というか、起こさせない、あるいは、起きていると思い込まされない、ようにしないとね、と思います。
●ソノ裏には、大抵、政治と経済が潜む
感染症には公衆衛生、地球温暖化には環境保護。
不安と恐怖の「物語」と、それ自体反対することが難しい「魔法のコトバ」。
でもね、感染予防対策とか、二酸化炭素排出削減とか、本来、自分自身がそれぞれに納得する範囲でやれば良いことで。
それらを、人に呼びかけ、お願いし、お奨めもし、つまるところ、それで人をコントロールしようとするからオカシクなるのではないですか?
公衆衛生も環境保護も、それを声高に訴える人(達)は、大抵、政治的(支配欲)経済的(物欲・金銭欲)動機を隠しているような気がしてなりません。
というか、可愛くないことに(!)、近頃は、全く隠そうとしていないようにも思います。
その意味では、実際、陰謀でも何でもないわけで。
ただ、こういったシュミレーション、そのシナリオに沿った配役が世界中に潜んでいて時節の到来を待っている、と、そこまで言えば「陰謀論」あるいは「陰謀物語」になるわけで。
うーん、それはナイんじゃないかなあ。どうなんでしょう。
いずれにせよ、大切なのは、何処の誰ともしれない人の集団(WHOとか?)による情報を絶対視したり、自分たちが選んだわけでもない何処かの誰か(シュワブさんとかゲイツさんとか?)が提案することを唯々諾々と受け入れたり、そういう「空気」と戦うことを忘れちゃダメだ、と思うわけです。
「壊滅的な伝染」を起こしつつあるのは、未知のウイルスではなく、そういう「情報」や「提案」です。
少数意見の尊重とか、マイノリティの人権とか、寛容の精神とか、包摂する意思とか、そういったものが、公衆衛生の名のもとに、いとも簡単に抹殺・排除されていくことこそが「壊滅的な伝染」なのです。
それは絵空事ではなく、ここ3年の間、実際に起きました。
いわゆるリベラルに振れていた人ほど、そういった全体主義的傾向が強く出た(出る)のは気のせい?
新型コロナ対策には間違いもあった、ではなく、ほとんど間違っていた、と考えなければ、また同じことが繰り返されます。
新型コロナウイルス感染症、それ自体が、壮大なSF(科学の衣をまとったフィクション)だったと認め(させ)ましょう。
そこが新型コロナ[対策]禍の終わりで「日常を取り戻す」の始まり。
ひいては「壊滅的な伝染」を防ぐ第一歩、です。
🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥 🍥🍥🍥
11月には、G20バリ・サミットがありまして。
セッション2「国際保健」において、こんな話があったそうな。
(3)岸田総理大臣から、将来の健康危機の予防・備え・対応(PPR)に万全を期すため、グローバル・ヘルス・アーキテクチャの強化が急務となっている旨述べ、いわゆるパンデミック条約を始めとする国際規範や、平時・有事の資金メカニズムの整備、首脳の下での財務・保健連携枠組の強化、途上国を含む医療への公平なアクセスの確保等の課題に早急に取り組んでいく必要がある旨強調しました。
(4)岸田総理大臣は、健康危機への備えとして、強靭かつ持続可能な保健システムの構築が必要不可欠である旨強調しました。岸田総理大臣は、新型コロナの影響で後退した幅広い国際保健課題への対応を強化するためにも、より強靱、公平かつ持続可能なユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を実現する必要がある旨述べた上で、UHC達成に資する保健システム強化への貢献も意図して、先般日本がグローバル・ファンドに対する最大10.8億ドルのプレッジを表明したことを紹介しました。
いや、参りましたね。
ツイッターから。
重大報告
— 髙堀真央/元グレタ高校生 (@06_mao66) December 22, 2022
マスク着用自由化を実現するため、
12月20日に厚生労働省で
加藤厚生労働大臣に直談判をしてきました。
高校生3名からの質問に対して真摯に向き合って頂きました。
マスク着用についてデメリット、メリットがあることを認めて頂き、いかなる場合でも着用自由ということを認めて頂きました。 pic.twitter.com/Zyy79pmEZg
うん、素晴らしい。
ただ重要なのは、このことを政府・厚生労働省がきちんと広報し、マスメディアがしっかり報道するかどうかで。
高校生の話を聞いた人間として、ちゃんと「大人」をやってほしいけれど、でも「大人はずるい」から・・・
とりあえず、厚生労働省のホームページでは、完全スルーのご様子です。