娘の誕生会に
 娘が呼びたいと言った子達を十数名呼んで
 パーティをしました。
 そこで観察してて面白かったこと。

 2年くらい前
 大好きだと言ってたN君にも
 来てもらったんですけど
 娘の塩対応は変わらず😅
 昔のオトコにもっと愛想良くしようよ〜w
 上書き保存か〜??

 後で恋愛観@7歳
 をまた詳しく拝聴したところ

 好きかどうかは自分が決める。
 ママン、この話はもう終わり、だそうです。

 なんで好きじゃなくなったのって聞いたら
 はっきりしないし逃げたからだって🤣
 アンタそりゃそうだよ😅
 男心の介在する余地はどこ行ったんだよ😅
 
   ただし娘を見てると
 人ってのは大人になる前は
 こんななのかなあ?
 天晴れだなあと思うことがあって。

 他人から愛されないと自分には
 価値がないとか微塵も思ってない
 人の顔色見て愛されたいとか皆無
 自分に対していじけたりしない

 圧倒的な自己充足感

 これご性格なんでしょうかね?
 親に無条件で愛されてるからかねえ?
 自信の圧がすごいから
 親としては
 人の顔色ってのを少しは見て欲しいわ…
 とも思うわw

 自分のことは自分が好きでいるから
 オッケー何が悪いってお立場。

 自分のこと可愛いと思う?って聞いたら
 即答でうんって言ってた🤣
 (お母さんは思春期に
 そのうち現実を知った時に
 一緒に努力する体制を整えていますが
 そういう思考回路にそもそもならないかもね)
 
 そのくらいはいいけど
 あまりに自分はイケてる全能だと
 生意気なこと言うので
 勉強で間違った時は
 はっきりできていない事を
 わからせてあげてます😅
 そうすると怒って
 悔しがって泣きますが
 それを乗り越える方法は
 できるようになることだけしかない
 他にはない、と論破してあげます。

 そうすると
 しばらく部屋に篭って考えて
 少しひとりで努力したりしてます。

 娘には頭ごなしの命令は効かないので
 理不尽なこと言ってきてぶつかった時は
 主に論破させていただいてます。
 向こうが脆弱な論拠で言い返してきたら
 理詰めにしてお返ししています。
 小さいけど、手加減はしない。
 最初はビービー言ってるけど
 こっちが冷静にやると
 わかることがあるみたい。

 親子に限らず
 とことんことばで
 話し合うのが基本だと思います。
 以心伝心とか黙って親を敬え
 規則に従えとかだと
 日本はいざ知らず
 あらゆる局面で討論が基礎の西洋社会では
 生きていけないと思うから。

 それにしても子供って見てるだけで
 面白い🤣

 ほんとこの人誰に似たんでしょうね?