「推し活の作法」

推し活の作法について。

さすがプロのコラムニストさん、
大人の推し活は文章として表出する場合
推しを匿名にしましょうということで☟

無論ジェーン姉さんは有名人だから
ですが、
匿名のささやかな「ロバ耳」の拙ブログも
この賢人の顰みに倣うことにしました。



伝説の 推しコラム 一読されたし☟



私は現在海外におり

同担がリアルライフで見つからないので


(妹に寺に笛吹きに行けって言ったら拒否られた。

悲しいけど最果ての地で

コツコツ布教はしてます。新大陸に来た

宣教師くらいの意気込みで。

しかし?すればするほど会話に

徒に仏教用語を散りばめたい人、

宗教哲学が好きな人に

見えて終了〜 

あ、友人は

「えーそうなんだー」とか言って

大概退いてますね。「布教」ってほんとマジ

そういう意味じゃないから…


むしろ特定の団体の教義広めるベクトル

推しのポテンシャルを解釈によっていかに

切り離すかに賭けていきます ☜ ここは

単なる呟きなんで無視してください)


目下の共感者は

吉本の「粗品」推しのママ友〜


この人☟

なんでアタシが彼女の推しの画像貼ってんのさw


「大阪イコール聖地」ってことで

その点で

噛み合ってるのかいないのか

わからない会話をよくしてます〜


しかしお互い東京のことしか知らない状態で

しかも今海外にいて、

関西ローカルの、一体何を語ろうというのか…

全てが想像の域を出ない

まことに貧しい、しかしある意味

すごい熱量の会話w

先人はこうやって海の向こうに憧れたのかしら

(知らんけど)。


友人はなんば花月というところに

行ってから推しの実家の心斎橋にある

焼肉屋に行くというツアーをしたいので

なんなら新幹線と言わず

関空から直行しようねって🎵


でもって

気がついたのは

推す対象が異なっていても、匿名であっても

推し事中の人同士は

共感するところは(つまり理念)

同じですよねってことです。


不思議ですよね。推し活。

ジェーン姉さんが言う通り


まさに信仰〜


昔、エルメスは宗教だって書いて

ブログスタートさせた私ですけれども


世俗化された

この世界は

つかのまかもしれないけれど

超越に向かって開かれるような刻、つまり

小さな信仰のモーメントに溢れてる。


その奇跡の瞬間の記憶と希求が

成り立たせている「解釈」の歴史。

知りたいは好きには先行しない。

推しの尊さはなぜ尊いのかという問いの前にある。

(この辺が、推し活って、宗教哲学ぽいと思う所以)


まあ、

陰惨な事件もあって金目当ての

新興宗教には怖気が走るけど

神さま仏さまを都合よく

信じて都合よく存在を感じる気がしたりという

ほんと平均的な

世俗化された都市圏のパンピーたる私は


この機会に

ただ現代における

聖性のインフレにダラダラ身を任せてる

ばっかりではなく、


最低限

ヒューマンサイエンスとしての

宗教リテラシーをしっかり学んで


尊いものに

大人の品格を持って(爆)

アクセスする方法を探したいところ。